[名言] ハーバート・ブラウン:大きな樫の木も小さなどんぐりから
大きな樫の木も小さなどんぐりから
TALL OARKS GROW FROM LITTLE ACORNS.ハーバート・ブラウン (ノーベル化学賞受賞者)
2010年にノーベル化学賞を受賞した鈴木章さんと根岸英一さんの共通の師であるハーバート・ブラウン博士の言葉です。
成功するために、こつこつと小さなことを続けるべきだというメッセージです。
手のひらにのる小さなドングリが、両手で抱えられないぐらい大きな樫の木に成長するんですよね。時間はかかりますけど。
大きなことをやり遂げたいのであれば、時間がかかる覚悟は必要なんだと思います。
関連するお気に入りの名言もあわせてご紹介しておきますね。
地味に始めることを恐れてはいけない。
どんな偉大な偉業も、最初は驚くほど地味な所からスタートしている。ピーター・ボルグマン
寧静致遠(ねいせいちえん)
[意味・語源:誠実でコツコツした努力を続けないと、遠くにある目的に到達することはできない、という意味。三国志の時代、諸葛孔明が我が子に書き残した言葉。]武沢 信行 『使える!社長の四字熟語100選 経営に効く!』 より
価値のある良いことはみんな、時間も手間もかかるものです。ターシャ・テューダー 『楽しみは創り出せるものよ』 より
*関連するページ:
・ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない
・人生には、難しそうに思えることがたくさんある。でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる
・外山滋比古:急いではいけないのである。めいめいの花にそれぞれの咲く季節があるように、人間にも花をつける時が違っている
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
実は昨晩、NHKの人(?)が受信料の確認にこられました。「うちはテレビありません」と答えたのですが、「最近はワンセグとかでも観れるので、端末(携帯電話の意味)を見せてください」とまで言われました。「iPhone 使ってるんですけど」と答えると、「ではいいです」とのこと。
受信料を払いたくなくて押し問答したみたいですが、もう1年半もテレビは観ていません(当然、地デジ対応もしていない)。
単純にテレビを観る時間が無いからなんですけど、テレビ業界の人にはそういう人間がいることを理解してもらえないらしい・・・。
(今夜は館神龍彦さん主催の手帳オフに参加するので早めに更新しました)
★ 自分磨きテーマ:
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年11月
«« [名言] スタン・ミュージアル:私の誇りは、打率の高さやホームランなどの数字ではなく、数知れぬ敗北とスランプから、そのつど立ち上がったことだ (11/29) | (12/01) [名言] ある人は情熱を30分持続できるし、またある人は30日持続できる。しかし、人生を成功させられるのは、情熱を30年持続できる人だ »» |