[名言] ラインホルド・ニーバーの平静な心を求める祈り:変えることのできないことを受け入れる平静な心を 変えることのできることを変える勇気をお与えください
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
O God, give us
serenity to accept what cannot be changed,
courage to change what should be changed,
and wisdom to distinguish the one from the other.ラインホルド・ニーバー (神学者)
「ニーバーの祈り」はいくつかバージョンというか表現の違いがあるそうですが、上記は大木英夫さんの翻訳です。
オリジナルバージョンではないのかもしれませんが、私は高知加賀野井キリスト教会のホームページで紹介されていた、ロングバーションの祈りが気に入りました。
(日本語訳のみご紹介します。英文は高知加賀野井キリスト教会のサイトにてご確認ください)
平静な心を求める祈り
神よ、
変えることのできないことを
受け入れる平静な心を
変えることのできることを
変える勇気をお与えください
そしてそれらを区別する英知をお与えください
一日一日を大切に生き
一瞬一瞬を楽しみ
困難を平和への道として受け入れ
この罪深い世界を
私が求めるようにではなく
主がその現実を受け止められたように
受け止めさせてください
もし私が主のみ旨にゆだねるなら
主はすべてのことを
良きにしたもうことを
信じつつ
私がこの世でそれなりに
幸せに暮らし、
来るべき世においては
永遠に主と共に
最高に幸せな者となることができますように
アーメン
わたしは「ニーバーの祈り」をベースとして、自分にとってわかりやすい表現で「My Rule No.1」というのを作っています。
(参考ページ:「できることは何?」2009年02月07日)
「平静な心」を保つための工夫として、「ニーバーの祈り」をそのまま自分の祈りとして使ってもいいでしょうし、自分用にアレンジしてもいいですよね。
平静な心で、一日一日を大切に生き、一瞬一瞬を楽しむ。
「ニーバーの祈り」が広まることで、そういう生き方をする人が増えていくといいなあ。
*関連するページ:
・心の平和にたいして責任をもつ
・「セルフトーク」で感情コントロール
・もっとも有意義な心の習慣
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
最近運動不足だったのですが、ひさびさに長距離ウォーキング。13km程歩いてきました。
そんなに歩く予定ではなかったのに、「あともうちょっと」と思いながら歩いていたらそうなりました。本のことなど、パソコンを前にして座っていてもなかなか進まず、じっとしていてもイライラしてくるだけなので、歩いたほうが気持ちいいですね。黙々と歩きながらいろんなことを考えて、頭の中を整理できてきたような気がします。考え事するには歩くのが一番いいみたい。
最近は運動不足以外にも、インプット不足も気になっています。ブログやFacebookページでのアウトプットはこれまで通りですが、本の執筆をするために、読書などのインプット時間を削っています。インプットなしでアウトプットばかりしていると、やはり枯れてきます。このバランスを崩しちゃいけないですね。
新しいことを始めると時間やエネルギーの配分を変えなくてはいけないのは当然。それがまだ上手くできていないんだなぁー。でもこれまでも同じような再配分をやってきたんだから、今度もうまくいくはず!
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年12月
«« [名言] 梨花:意味がないことなんてないっていうよりは、『意味がないことにしちゃいけない』ってことだと思う (12/07) | (12/09) [名言] マザー・テレサ:やさしい言葉は、たとえ短く簡単な言葉でも、いつまでもいつまでも心にこだまします »» |