2013年1月 Archive
- 2013/01/31:[名言] シュバイツァー:物事に関心がなくなり、真面目さや憧れ、情熱、熱意などを、失いかけている事に気付いたら。表面的に流されている生活に魂が苦しんでいると、気付かなくてはならない
- 2013/01/30:[名言] フジ子・ヘミング:苦労の値打ち | お金の値打ち、卒業証書の値打ち。どうしてそんな評価ばかりが世の中ではまかり通っているのか
- 2013/01/29:[名言] ヘンリー・D・ソロー:もし朝も夜も喜びのうちに迎えられ、花や香り高いハーブのように、生活がよい香りを放ち、弾みと輝きと活気をもつなら、それこそが人生の成功だ
- 2013/01/28:[名言] 効率的ではなく、効果的になろう。たったひとつ「これはいい」というようなことをするほうが、価値がある
- 2013/01/27:[名言] 気分が落ち込んでいて、笑うことなどできないこともある。けれども、そんなときこそ、「受け取るためには、気分を明るくしなければならない」と言い聞かせる
- 2013/01/26:[名言] 兼高かおる:心を休めたときに頭は動き出す
- 2013/01/25:[名言] フジ子・ヘミング:人生が予定通り順調にうまくいくことなんて絶対にないの。そうならないように頑張るでしょ。だから人生がおもしろくなるんじゃない
- 2013/01/24:[名言] 人々は幸せを追い求めている。なんという皮肉だろう。ただほんのすこしだけ人生を歩むスピードを緩めさえすれば、幸せは自然とぼくたちに追いついてきてくれるというのに
- 2013/01/23:[名言]小林正観: 謙虚とは、控えめのことではない。おかげさまと「感謝」できること
- 2013/01/22:[名言] アンジェリーナ・ジョリー:自分の悪いところは全部個性になるし、人生で犯してきた間違いが魅力になるの
- 2013/01/21:[名言] すでに持っているものに感謝していないのに、どうして神様がさらに多くのものをくださるかしら
- 2013/01/20:[名言] 老子:泥水も、そのままにしておくときれいな水になる
- 2013/01/19:[名言] 完璧であることほど、完璧につまらないものはない | 完璧な世界に自分の居場所はあるだろうか?
- 2013/01/18:[名言] まわりの人と比べて自分が劣っていると惨めになったら、その人と自分の違いではなく共通点を探そう。共通点が見つかると自信がわいてくる
- 2013/01/17:[名言] アーノルド・シュワルツェネッガー:強さは勝つことから生まれるのではない。困難にめげず、あきらめないと決心する、それが強さなんだ
- 2013/01/16:[名言] 八重の桜:何かを始めようとすれば、何もしない奴らが、必ず邪魔をする。蹴散らして、前へ進め
- 2013/01/15:[名言] 空をあるところまで昇れば雲はなくなる。もし、あんたの人生において、雲が陽の光を遮るとしたら、それはあんたの魂が高みに達していないからだ
- 2013/01/14:[名言] 人にほめられて有頂天になり、人にくさされて憂うつになるなんておよそナンセンス。そんなことぐらいで自分自身の値打ちが急に変わるものではない
- 2013/01/13:[名言] 逆説の10ヶ条:今日の善行は、明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい
- 2013/01/12:[名言] 私たちを最も怯えさせるのは私たちの闇ではなく、光である。私たちが最も恐れていることは、私たちが計り知れないほどに力に満ちた存在であるということである
- 2013/01/11:[名言] 僕はこの天体に生きる人間の一員、というか生き物の一員だと思っている
- 2013/01/10:[名言] 誰の胸の中にも1つぐらいは、真昼でもきらりと光る星がある
- 2013/01/09:[名言] 言葉にすると、「自分」が動きだすのです。やりたいこと、なりたいもの、こうありたいという願いは、言葉に出したほうがいい
- 2013/01/08:[名言] 人生はつねにエキサイティングで、チャレンジに満ちています。新しいものごとを受け入れる柔軟な心があれば、なおさら。
- 2013/01/07:[名言] ピーター・ドラッカー:何によって憶えられたいか、その問いかけが人生を変える
- 2013/01/06:[名言] どんな時でも「私はそれを失った」と言うな。「お返ししたのだ」と言え
- 2013/01/05:[名言] パックされた商品やサービスに慣らされると、自分で自分の環境を整える力がなくなっていく
- 2013/01/04:[名言] 中村天風:さあ今日から、努めて笑うことにしましょうや。
- 2013/01/03:[名言] 聞いただけでは忘れてしまう 見れば覚えていられる やれば理解できる
- 2013/01/02:[名言] 新しいことを始めるには「やめることを先に決める」。お正月の「今年の抱負」が大抵は実現できないのは「やめること」を決めずに「やること」を足そうとするから
- 2013/01/01:[名言] 新しい年には、一つずつ自分に課してゆくものをつくり、守ってゆこう。それが「自分らしさ」というものをつくってゆく近道