[名言] 効率的ではなく、効果的になろう。たったひとつ「これはいい」というようなことをするほうが、価値がある
たったひとつ「これはいい」というようなことをするほうが、たくさんの普通のことをするよりも百万倍も価値がある。
効果的になること。
効率的ではなく。『バラ色の人生の送り方』
(ドミニック・グロシュー 著/ベストセラーズ) より
せかせかした生き方をしていると、「いかに効率よくやるか」ということを考えるようになります。効率的になることが目標となり、本来の目的を見失ってしまうという落とし穴がありますから、気をつけなくてはいけませんよね。
そうならないためには、効率的であることより、効果的であることを目指しましょう。
「やったほうがいいけど、やらなくてもいいこと」を達人並に効率よくやるよりも、「今日はこれさえ出来れば満足できる」ということをゆっくりと丁寧にやるほうが、ずーっといいですよね。
*関連するページ:
・やったほうがいい仕事は、やらなくてもいい仕事であることが多い
・「本当にやりたいことはこれじゃない」と言いわけしないことから、自分の反省が生まれ、成長していける
・手抜きをすると、逆に疲れを強く感じてしまい、あとの仕事にも悪影響を及ぼしやすい|残業しても「疲れ」がたまらない人、たまる人
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
毎日新しい散歩ルートを開拓しているのですが、今日は素敵な散歩道を見つけることができました♪
何気なく歩いていたら、パッと瞬間的にタイムスリップしたような気分になったんです。いつの時代とは言い難いのですが、昭和であっても江戸であってもおかしくないような、なぜか懐かしい気分になれる空間。空気がセピア色というか。
こういう時に自分のボキャブラリの貧困さ、表現力の無さが悔しくなります。(>_<);;
感じたことをうまく伝えられませんが、とにかく素敵な散歩道です。遠くまで旅行をしなくても、住んでいるすぐ近くにこんな素敵なところを見つけることができて、今日はラッキーでした。
★ 自分磨きテーマ:
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年01月
«« [名言] 気分が落ち込んでいて、笑うことなどできないこともある。けれども、そんなときこそ、「受け取るためには、気分を明るくしなければならない」と言い聞かせる (01/27) | (01/29) [名言] ヘンリー・D・ソロー:もし朝も夜も喜びのうちに迎えられ、花や香り高いハーブのように、生活がよい香りを放ち、弾みと輝きと活気をもつなら、それこそが人生の成功だ »» |