[名言] ヘンリー・D・ソロー:もし朝も夜も喜びのうちに迎えられ、花や香り高いハーブのように、生活がよい香りを放ち、弾みと輝きと活気をもつなら、それこそが人生の成功だ
もし朝も夜も喜びのうちに迎えられ、
花や香り高いハーブのように、生活がよい香りを放ち、
弾みと輝きと活気をもつなら、それこそが人生の成功だ。
すべての自然があなたを祝福するだろう。
あなた自身も、あらゆる瞬間をとらえて自分を祝福するがよい。ヘンリー・D・ソロー ウォールデン 森の生活
『喜びの泉 ターシャ・テューダーと言葉の花束』
(ターシャ・テューダー 著/メディアファクトリー) より
世の中にはいろんな「名言集」がありますが、今日は少し変わった名言集からいくつかピックアップしてご紹介します。
その名言集とはターシャ・テューダーさんがご自分の絵に他の人の名言を添えた絵本のような名言集。んっ、やっぱり「絵本」というべきなのかな?
世間一般で「名言」として知られているものも紹介されていますが、ターシャさんらしいセレクトの言葉が魅力的です。
特に下記の2つはターシャさんらしいですね。
「午後のお茶」と呼ばれる儀式に
捧げられる時間ほど
楽しい時間はそうはない。ヘンリー・ジェームズ ある婦人の肖像
餌を十分に与えられ、かわいがられ、
それなりに敬意を払われている猫のいない家を、
はたして完璧な家と呼べるだろうか。マーク・トウェイン まぬけのウィルソン
あともうひとつ、本書で紹介されていたビクトルー・ユゴーの言葉は今日の【夜名言】として Facebookページのほうでご紹介しています。
エマーソンのこんな言葉も載っていました。
本はよい読者を得て良書となる。よい読者はどんな本のなかにも、
ほかの人にはわからないけれど、自分の耳には確かに聞こえる
秘密や内緒話のような特別な一文を見つける。
本がどれほど有益かは読者の感受性しだい。
本のなかに、埋もれた宝のように眠っている
深遠な考えや熱い情熱は、
それに値する頭と心があって、はじめて発見される。エマーソン 成功
同じ本を読んでも、その中で心に響く部分は人によって違ってきます。
どんな言葉を「名言」としてセレクトするかも、選者次第。
名言という他人の言葉を紹介しているだけでは「個性やその人らしさが表現されない」と言われることもあるのですが、[名言コツコツ]でご紹介しているのは私の心に響いた言葉ばかり。どんな言葉をセレクトするかで、私らしさや私の個性、価値観が反映されているんですよ。
*関連するページ:
・喜びの人生 by ターシャ・テューダー
・ターシャ・テューダーの人生哲学
・座右の銘 by ターシャ・テューダー
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日のブログ記事を読み返してみて、ふと気になりました。「バラ色の人生」というときの「バラ色」ってどんな色だろうって。
多くの人の頭に浮かぶのはピンク色、それも薄いピンクではなく、濃いめでゴージャスな雰囲気のピンクなのかな? 普通に薔薇の花を思い浮かべるときは真っ赤なバラをイメージするのですが、どういう影響なのか「バラ色の人生」というときは濃いピンク。
そして実際の薔薇の花は白、ピンク、黄色、黄緑、赤、オレンジ、パープルなど様々な色があります。NOIBARA Web Site のバラ図鑑によれば、バラの種類は約2万種以上もあるそうですよ。
「バラ色の人生」の具体的なイメージも人それぞれ。リッチで贅沢な暮らしから、野バラのように慎ましやかでありながら香しい豊かさまで、その人が満足できる生き方であれば、誰もがその人なりの「バラ色の人生」を送ることができるのでしょうね。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年01月
«« [名言] 効率的ではなく、効果的になろう。たったひとつ「これはいい」というようなことをするほうが、価値がある (01/28) | (01/30) [名言] フジ子・ヘミング:苦労の値打ち | お金の値打ち、卒業証書の値打ち。どうしてそんな評価ばかりが世の中ではまかり通っているのか »» |