[名言] 阿久悠:続けることがなぜ大切なのかというと、続けることによって違う方法論を編み出さなければ続かなくなってくるということなんです
続けることがなぜ大切なのかというと、続けることによって違う方法論を編み出さなければ続かなくなってくるということなんです。
また、続けることが一つの刺激にもなってくる。継続のためにおりおり新しい方法論を考える、自分を刺激する努力をする ── と、これは単に日記のための方法論ではなく、僕の人生そのもののような気がします。『日記力―『日記』を書く生活のすすめ』 (阿久 悠 著/講談社) より
阿久悠さんは『日記力』の執筆時点で22年以上、一日も欠かさず日記を書き続けられたそうです(その後も亡くなるまで続けられたのかなぁ?)。癌の手術があった日ですら、日記を書かれたというのだからスゴイですね。
続けるというのは、昨日と同じことを全く同じやり方で繰り返すということではありません。
常に新しい工夫を重ねていくことです。
ブログを毎日更新し続けて、今日は 1,508日目です。
この間、小さな工夫を重ねてきました。
ブログの見た目もブランドイメージを浸透させるために大きくは変えていませんが、小さな変更をしてきました。
変えていい部分と、変えてはいけない部分があります。この違いがハッキリ自覚できていないと、芯がぶれてしまいます。
毎日実験を重ね、「昨日より少しでも良くしていこう」と思っています。
これはブログを続けながら徐々に浸透してきたスタイルですが、このやり方は仕事やその他のことにも波及してきました。
「たかがブログ」「たかが日記」かもしれません。
でも、なにかを続けていると生き方のスタイルにも影響してくるんですね。
*関連するページ:
・谷川俊太郎:繰り返すものはどうしていつまでも新しいのだろう 一度きりのものはあっという間に古びてしまうのに
・楽しいことは長続きする。好きなことは長続きする。気持ちのいいことは長続きする
・ある人は情熱を30分持続できるし、またある人は30日持続できる。しかし、人生を成功させられるのは、情熱を30年持続できる人だ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
猛烈な風が吹いていると思ったら、「春一番」だったんですね。これでまた一歩、春に近づきました。
話は変わって、イチロー選手って今年で40歳なんですねー! ビックリ。
「他の選手なら死にかけるほど練習した」という気合いの入れようはすごいなぁ(via 朝日新聞WEB)。今年もイチロー選手の活躍が楽しみですね。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年03月
«« [名言] 永六輔:人間、今が一番若いんだよ。 (02/28) | (03/02) [名言] ネガポ辞典:計画性がない → 土壇場に強い/常に背水の陣 »» |