[名言] あなたが日々無意識に、自然体でできていることの中には、実は世界に大きく貢献しているようなことがある
あなたが日々無意識に、自然体でできていることの中には、実は世界に大きく貢献しているようなことがある『自分を超える法』 (ピーター・セージ 著/ダイヤモンド社) より
本人は「貢献」していることに気づいていなくても、じつは大きな貢献をしているかもしれません。例えば、ミツバチ。
ミツバチは、ミツを求めて花畑を飛び回り、ミツバチ自身も知らぬ間に「花粉」を身体にくっつけます。その「花粉」のついた体で、花から花へと飛び回るため、そこで、オシベとメシベの「受粉」が行なわれ、新しい花の命に「貢献」しているのです。同書より
ちょっと考えてみたいのは、ミツバチが花の命に貢献するために生きているのか、ということ。ミツバチが何かを考えているのか(考えていないのか)はわかりませんが、おそらく、自分達が生きるために花の蜜を集めているにすぎないのでしょう。
花のためとか、人間の食べ物となる食物を育てることに「貢献」しようとミツバチが働いているわけではないはずです。
実際、近年はミツバチの減少が農業に深刻な影響を与えています。
(参考:東洋経済「ミツバチが謎の減少で農家悲鳴、ぬぐえぬハチの需給悪化懸念」)
(もしミツバチの代わりに人が手作業で受粉作業を行うとしたら、人件費が恐ろしくかかります)
わたしたち人間も同じで、自分では気づいていないかもしれないけど、日々の生活でやっていることが「誰か(もしくは「何か」)」に貢献しているかもしれません。
淡々と、粛々と、真摯に生きている。
それがどれほど大きな影響をもっていることか。
*関連するページ:
・どんなに小さなことでも世の中を変えることができるのよ。私たちがすることはすべて、とても大切な意味を持っているの
・ささやかな力の総体 by ヘレン・ケラー
・一本のろうそくから何千本ものろうそくに火をつけることができる。かといって、それで最初のろうそくの寿命が短くなることはない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は嬉しい「発見」がありました! 引越してきてから気になっていた近所のお洒落な雰囲気が漂うお店。前を通りかかる度に「売り切れました」と書かれていて、やたら悔しい思いが募っていたんです。
が、今日、ようやく「OPEN」と書かれた看板が! なんのお店かよくわからないまま(笑)、迷わずお店に入りました。なんとも「こじゃれた」パン屋さん。値段はビミョウに高めですが、美味しそう♪ 店員さんも感じがいい。2つほど買って帰りました。
「ちょっとだけ味見してみよう」と食べ始めたら、これが悶絶級の美味しさ。(*^~^*) 結局2つともペロッと完食です。
普通、美味しいお店を見つけたら友達に教えたくなりますが、このお店の場合、美味しすぎて誰にも教えたくない! ネットで調べてみたら、やはり超人気店で遠方からわざわざ買いにくる人も多いそうです。みんな競って買っていくらしい。どうりでいつも「売り切れ」になるわけですよ。ウフフッ、明日も買いに行こう~っと♪
★ 自分磨きテーマ:
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年03月
«« [名言] やる気がない時期は、いままでと違う自分を見つけるチャンスだ (03/20) | (03/22) [名言] 小宮一慶:あたりまえのことを、バカになって、ちゃんとやる »» |