2013年5月 Archive
- 2013/05/31:[名言] いつもいつもポジティブに生きてきた人は、確かにりっぱかもしれない。しかし、ネガティブに落ち込んだ経験のある人間のほうが、人にやさしくなれる
- 2013/05/30:[名言] 心を傷つける言葉「刺し言葉」─ 刀の傷は治る。言葉の傷は治らない。
- 2013/05/29:[名言] 前進をやめてはいけない。前進は継続していくものだ。続けることが前進だ。それは永遠である
- 2013/05/28:[名言] 無関心より熱中が、あきらめよりは情熱が、シニシズムよりも信念が、より望ましいと信じつづける。
- 2013/05/27:[名言] 三浦雄一郎:破天荒極まりない夢のまた夢であっても、強く望み、一歩踏み出せば、夢は限りなく現実に近づく。それがこれまでの人生で得た僕の教訓である
- 2013/05/26:[名言] 悔いのない人生という実感を得るのは至難のことだが、なにに情熱を注いだか、それを継続させたかで悔いが消えるのは確かだ。
- 2013/05/25:[名言] ブルース・リー:私は一万回のキック練習を一回した人を恐れない。だが、一回のキック練習を一万回した人を恐れる
- 2013/05/24:[名言] 三浦雄一郎:私が会った一流の企業家は、みなさん前向きで、上機嫌な人たちだった。そして、年齢に関係なく何かを追い続ける生き方は、全員に共通していた
- 2013/05/23:[名言] やる気のある人ほど、挫折する理由:心のどこかに、平易なものをバカにし、レベルの高いものをありがたがる心理がある
- 2013/05/22:[名言] 伊達公子:コートに戻ってからは、毎日毎日、新しい自分を更新している気分だ。
- 2013/05/21:[名言] 出来ることから始めていった。子供が売られない世界はつくれる by かものはしプロジェクト代表 村田早耶香
- 2013/05/20:[名言] 「美しく年をとるには?」きちんとした食事、たっぷりの水分、じゅうぶんな運動と休息。さらに、心にたっぷりと栄養を与えること
- 2013/05/19:[名言] 「人生は一冊の問題集である」その問題集は自分だけのもので、ほかの人に解いてもらうことはできません
- 2013/05/18:[名言] 悪いできごとは、最悪を避けさせるシグナルなんだよ。
- 2013/05/17:[名言] 羽生善治:人は、普通に続けられることしか続かない
- 2013/05/16:[名言] 『悪口を言っても人に害を与えるわけじゃない』というのは無知の証拠だ。それは『目に見えない風は存在しない』と信じるのと同じくらい馬鹿げている
- 2013/05/15:[名言] 「百歩譲る」 たかだか百歩。どんどん譲ってしまいましょう。譲れるちからとは、その気になったら、いつでも追い抜けるちからでもあるのです
- 2013/05/14:[名言] オプラ・ウィンフリー:自分を高めてくれる人に囲まれて生きなさい。
- 2013/05/13:[名言] 常に高いモチベーションを保ち続けるイチロー思考|「打率」ではなく「ヒット数」を狙う
- 2013/05/12:[名言] 今日一日に感謝し、そのひとつひとつに心を込めること。できるだけ人を思いやること。いのちを慈しみ育むこと。
- 2013/05/11:[名言] 谷川浩司:実力のある人は 姿勢からして端正である
- 2013/05/10:[名言] つらいことが多いのは感謝を知らないからだ 心配する事が多いのは今をけんめいに生きていないからだ
- 2013/05/09:[名言] 人を落胆させるには、ほんの少しで十分だ あざけり、冷やかし、皮肉な笑み/人を喜ばせるには、ほんの少しで十分だ 励まし、握手、ほほ笑み
- 2013/05/08:[名言] 萩原朔太郎:五月の朝の新緑と薫風は 私の生活を貴族にする
- 2013/05/07:[名言] イライラする人の口グセの1つは、「こんなはずじゃなかった」。目の前に起こっている現実を受けとめられないのです
- 2013/05/06:[BOOK] 人生がどんどんよくなる不思議な名言集 - 自分を「いい状態」に調整するための本
- 2013/05/06:[名言] いつも元気な人はちょっと尊敬される存在になる。そこから元気が広がっていくからだ
- 2013/05/05:[名言] 井深 大:両親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも素晴らしい影響を与えるのです
- 2013/05/04:[名言] トラブルを一人で解決しようとするから大変なんです。最近の若い人はクールなのか、困っていると表明しようとしませんよね。何も言えない人は、何も考えていないのと同じだと思われても仕方ないんですよ
- 2013/05/04:作家デビューどたばた日記:書店回り 一日目 当たって砕けて、「基本」の大切さが身に染みた
- 2013/05/03:[名言] 植村直己:出発するとすぐ、帰ることばかり考える。それがある一定のところまで進むと、もう引き返しのきかない状況までくる。そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです
- 2013/05/02:[名言] 北野武:世代が違うと話が合わないなんて言うのは間違い。話が合わないんじゃなくて、話を引き出せない自分がバカなのだ
- 2013/05/01:[名言] 青木功「いつも自分に言い聞かせる4つのこと」:1.耐えること 2.やり遂げようとする気迫を失わないこと 3.失敗は忘れ、常に次の手を考えること 4.素早い気分転換