[名言] 悪いできごとは、最悪を避けさせるシグナルなんだよ。
悪いできごとは、最悪を避けさせるシグナルなんだよ。『いい言葉は、いい人生をつくる』 (斎藤 茂太 著/成美堂出版) より
失敗したり嫌なことがあると、まぁ程度の差はあるにしろ、普通は凹みますよね。
それは一時的にスピードを落としたり、立ち止まってみるタイミングにもなります。
そのまま突っ走っていたらもっとひどいことになっていたかもしれない。
失敗も嫌なことも「最悪を避けさせるシグナル」と考えることもできるわけです。
私の講演は、最近しでかした失敗を披露するところから始まる。
「電話をかけようとしたら、よく知っているはずの電話番号を思い出せない。そこで電話番号が書いてある手帳を見ようとすると、これをどこにしまったか思い出せない・・・」。
すると会場がドッと受ける。他人の失敗話は人間の大好物の一つなのだ。同書より
失敗談は「いいネタ」になりますよね~。
他人の自慢話を聞かされるのはウンザリするかもしれないけど、失敗を面白おかしく語れば親近感を持ってもらえますから。
さらに、失敗からどう立ち直ったかという話を付け加えれば他の人にとって有益な情報になります。
悪いできごとは「いいネタ」になるのだから、ウェルカムです。(*^~^*)
*関連するページ:
・今日は最悪に思えることでも、いずれそれは面白い話としてよみがえる可能性をもっている
・失敗者は、1人に嫌われて諦める。成功者は、1人に愛されて喜ぶ。
・気持ちの切り替え術:「あと少しなのに失敗した」ではなく、「あと少しだから次はうまくいく」と考える
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日の筋トレが効いたようで、ほどよく筋肉痛です。胸、お腹、背中、そして内もも。普段の生活であまり使わないところが筋肉痛になりました。
それでも L-グルタミン を飲んでおいたおかげなのか、痛くて動けないという感じではありません。それで調子にのって、今朝は1時間、走ってきました。真面目に走るのはかなり久しぶりでしたが、意外と走れるものですね~。よかった、よかった。
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年05月
«« [名言] 羽生善治:人は、普通に続けられることしか続かない (05/17) | (05/19) [名言] 「人生は一冊の問題集である」その問題集は自分だけのもので、ほかの人に解いてもらうことはできません »» |