2013年6月 Archive
- 2013/06/30:[名言] 不満がないから喧嘩がない 喧嘩がないから気分がいい 気分がいいから眠くなる
- 2013/06/29:[名言] 今日という日を無駄にぶらぶら過ごすと、明日はまた同様に無駄な一日となり、やがて、失われた日々を嘆いてばかりの毎日となる
- 2013/06/28:[名言] 「達成したこと」ではなく、「乗り越えたこと」を自信の土台として生きる。山の頂点に立ったことより、谷からはい上がったことのほうが、すごいこと。
- 2013/06/27:[名言] 澤 穂希:苦しいときは私の背中を見なさい。
- 2013/06/26:[名言] 伊達公子:毎日、何か一つでも続けること。継続することはきついかもしれないけれど、自分の状態を知る点検作業にもなります
- 2013/06/25:[名言] リチャード・ブランソン:ビジネスもチェスと同じ。次の動きを計画しつつ、現在にフォーカスしなければいけない
- 2013/06/24:[名言] 挨拶のキャッチボールができるようになったら、いろいろと目に見えないいいものが生まれてきますよ
- 2013/06/23:[名言] 大切なのはトライすることと、わずかな成長を積み重ねること。生まれて初めてのことを試みること自体が成長の糧となる
- 2013/06/22:[名言] 吉田沙保里:「今あるがまま」 一生懸命を楽しむ
- 2013/06/21:[名言] 蓄積されたダメージは、その人の大切な能力を少しずつ削り取っていきます。ハードな状況を乗り越えるのに必要なのは、上手なリラックスによってもたらされる、確かな回復力
- 2013/06/20:[名言] 雨ニモマケズ not losing to the rain 風ニモマケズ not losing to the wind
- 2013/06/19:[名言] 毎年一つの悪習慣を直したら、我々はやがて完全な人間になることができるだろう。
- 2013/06/18:[名言] そよ風の楽しさ、明るい朝に散歩して新鮮な空気の香りをかぐこと。こういったことが、人生の中にあるすべての苦しみや努力ほどの価値がないと、誰に言えるだろうか?
- 2013/06/17:[名言]デカルト: 良き書物を読むことは、 過去の最もすぐれた人々と会話をかわすようなものである
- 2013/06/16:[名言]この世に継続に勝るものは無い。才能も、教育も、継続に勝ることはできない。継続と決意こそが絶対的な力なのである。
- 2013/06/15:[名言] 岡本太郎:壁は自分自身だ。壁にとじこめられて、ニッチもサッチもいかない、悩めば悩むほど行き詰まってしまう。そういうとき、どうするか。
- 2013/06/14:[名言] コツコツやると、人はメンタルが強くなる。新しいことをすると、新しいメンタルがつく
- 2013/06/13:[名言] 励ましの言葉は、相手が自分の価値に気づくように伝えることである
- 2013/06/12:[名言] いつも言うの。日記をつけなさい。そうすればいつかそれがあなたを導いてくれるわ、って。
- 2013/06/11:[名言] ときどきは自分を振り返って、「いまの生き方が、楽しいか楽しくないか」を自問してみよう。
- 2013/06/10:[名言] 素人なら、きょうは気分が向かないからとか言うこともあるでしょう。玄人はそんなことを言っていたら始まりません。
- 2013/06/09:[名言] 盛田昭夫:学歴はなくてもいいけれども、学力はなければならない。
- 2013/06/08:[名言] 家の中を整理することは、自分自身を整理すること。
- 2013/06/07:[名言] 見えない野心があってこそ、努力が目に見えて生きてくる。
- 2013/06/06:[名言] つねに「代替案」を持っているのが 元気を出すのがうまい人
- 2013/06/05:[名言] たまには自分を見つめなおして、自分の好きなところを探そう。
- 2013/06/04:[名言] 毎日、自分がなりたいと思う人物になることに心を集中させよう。
- 2013/06/03:[名言] マドンナ:楽なものは求めてはいない。楽なものは自分を成長させない。楽なものは自分を考えさせてくれない
- 2013/06/02:[名言] 松下幸之助:コツコツと、少しずつでもいいから前進することが成功の秘訣だ
- 2013/06/01:[名言] 何か誇りに思えることをしたときは、自分をほめてみましょう。