[名言] 伊達公子:毎日、何か一つでも続けること。継続することはきついかもしれないけれど、自分の状態を知る点検作業にもなります
毎日、何か一つでも続けること。
時間通り、予定通りのルーティンを作る。
同じことをやり続けるにも気持ちを強く持たないとできません。
自分のリズムを作ること、やるべきことをコツコツやること、決めたことをきっちりやり抜くことが、何か実を結ぶ時が来ます。
継続することはきついかもしれないけれど、自分の状態を知る点検作業にもなります。いつもやっていることが今日はやりづらい。それに気づくだけでも自分のことを理解するきっかけになると思います。『進化する強さ』 (クルム伊達公子 著/ポプラ社) より
伊達さんは 2006年にブログを始めてから、ほぼ毎日更新されているそうです。
どんなに試合で疲れていても、寝る前にはいつもパソコンに向かっているそうですよ。
⇒ 伊達公子さんのブログ
「やるべきことをコツコツやる」「決めたことをきっちりやり抜く」この2つはメンタルを強くしていくうえで重要ですね。
セルフマネジメント力ということでは、「自分でルーティンを作る」ということも重要。
学校や会社へに通われている場合、受け身のままでは「他人が決めたルーティン」に従うことになります。
学校や会社が決めた始業時間にあわせて生活していませんか?
勉強や仕事に対して、自分でノルマ(ルール)を決めていますか?
毎日やること、特に「書く」という自分と向き合う時間をもっていると、「自分の変化」に気づきやすいというのは私も実感します。
日記を書くことで自分のアップダウンや小さな成長をみつけることがあります。
簡単なことでもいいから、何か一つ、自分で毎日やると決めてみませんか?
(「名言コツコツ」の読者の方の多くはすでにこういう習慣をつくられていると思いますが)
「日記なんて続かない」と最初から諦めずに試してみる価値はあります。
私は子供の頃から日記なんて2日以上続いたことなかったのに、もう10年ぐらい手帳・日記を書き続けることができていますし、ブログは4年半近く毎日書いています。
以前は出来なかったことが今も出来ないとは限りません。過去に何度失敗していても関係ありません。
今からでも「コツコツと続けられる人」になれます。
無料のメールマガジン<コツコツのコツ>を毎週月曜の朝4時に配信しています。
コツコツ継続するコツをメインに、一週間分の朝名言と夜名言をまとめてお届けしていますよ。
⇒ メルマガ登録はこちらから
(パソコン用のテキストメールです。携帯での受信は ko2ko2.net からのメール受信許可設定が必要になる場合があります)
*関連するページ:
・コツコツやると、人はメンタルが強くなる。新しいことをすると、新しいメンタルがつく
・松下幸之助:コツコツと、少しずつでもいいから前進することが成功の秘訣だ
・「コツコツ努力することはカッコ悪い」という悪口は、努力する才能のない人の僻(ひが)み。「悔しかったらお前も努力してみろ」と言い返してやればいい
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日はいろいろ用事があって、雨のなか 13km ぐらい歩き回りました。歩数は 20,000歩を超えました。
ジムに行く時間がなくなってしまったけど、これだけ歩いたんだから今日の運動は十分かなぁ。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年06月
«« [名言] リチャード・ブランソン:ビジネスもチェスと同じ。次の動きを計画しつつ、現在にフォーカスしなければいけない (06/25) | (06/27) [名言] 澤 穂希:苦しいときは私の背中を見なさい。 »» |