[名言] 「マイ名言」を持つと、自分の考えや自分の中にその言葉を書いた人が住んでいる感覚になって、味方がたくさんついているような心強さが生まれる
「マイ名言」を持つと、自分の考えや自分の中にその言葉を書いた人が住んでいる感覚になって、味方がたくさんついているような心強さが生まれる。
自分の生き方を支えてくれそうな言葉に出会ったら、手帳に書き写したり、何度も音読したりして自分の身体に刻み込ませてほしい。『座右の「名言」』 (齋藤 孝 著/実業之日本社) より
私が手帳に名言を書き写すようになったのは、誰かの真似だったと思います。試してみたら、なんとも「いい感じ」。
手帳はいつも持ち歩いているし、すぐにパッと開いて何度でも読み返すことができますから。
それまでは本を読んだり人から教えてもらった「なるほど!」も、すぐに忘れていました。サラサラと記憶から流れ去ってしまうんですね。
ところが、手帳に書いておけば忘れても何度でも思い出せる。
しかもどんどん数が増えて、「知恵」が自分の手元にストックできる。
この楽しさにどっぷりとはまってしまいました。
でも、途中でこれだけじゃ不十分だとわかります。
コレクションするだけで満足しちゃいけない。せっかく学んだことを自分の人生に活かさなくては意味がないとわかりました。
パソコンに新しいプログラムを入れて機能アップさせたり、スマートフォンに便利なアプリを追加することでさらに使い勝手をよくしていくように、自分自身に名言をインストールしていこうと工夫するようになりました。
そこから生まれたのが『朝の名言インストール』と『夜の名言インストール』です。
この2冊では積極的に本に書き込みすることを提案しています。
実際に手を動かすことで脳への刺激を強めます。また、自分が書いたことを時間が経ってから読み返すことで自分の成長ぶりを確認することもできます。
でも、実際には普段の「行動を変える」ことが必要です。
しかも単発の行動ではなく、習慣として定着させることで本当に自分の人生に知恵を活かすことができます。
・「知識を行動に変換する」コツ
・「行動を習慣に変換する」コツ
この2つのコツについて、私がこれまで取り組んできた習慣化の具体例をご紹介しつつ、ワークを行って具体的にお伝えします。
・日時:2013年7月7日(日)14:00-16:00(13:30 開場)
・場所:下北沢 本屋 B&B
・参加費:2000円 (=入場料1500円+1ドリンク500円)
詳細・お申込みはこちらです。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
*関連するページ:
・禅語:歩々是道場(ほほこれどうじょう)─ 心がけ次第で、どんな場所も自分を高める道場になる
・座右の銘 by ターシャ・テューダー
・座右の銘 「焦らず、休まず、怠らず」
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
なんとか 12km 走りました! どうしたわけか今日は調子が悪くて、実は途中で少し歩いてしまいました。ラクラク走れる日もあれば、なんとも調子が悪い日もあります。違いはなんだろうと考えているのだけど、まだわかりません。睡眠時間なのかなぁ~?(昨日は短めだったので)
調子が悪くてもなんとか予定の距離を走ることができたので今日はOKです。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年07月
«« [名言] 勝 海舟:その人がどれだけの人かは、人生に日が当たってない時にどのように過ごしているかで図れる (07/03) | (07/05) [名言] 試みを繰り返すたびに、成功の確率は劇的に上昇する »» |