[名言] 机上の知識やメディアからの一方的なインプットではなく、歩くことで周りの世界への感受性を高めましょう
歩くことは心の旅であり、この世界が絶えず変化していることを教えてくれます。
机上の知識やメディアからの一方的なインプットではなく、歩くことで周りの世界への感受性を高めましょう。
時に自らの思考を停止することは、直感的に物事を理解するのに役立ちます。
私たちは自分を取り巻く命の輝きを糧にしなければなりません。歩き、生命に触れることで、より豊かで多彩な感動や感受性を育みのです。『シンプルに美しく生きる44のレッスン』
(ドミニック・ローホー 著/角川マガジンズ) より
今週は月曜日、火曜日と続けて朝活に参加したので、今朝は久しぶりにあさんぽ(朝散歩)に行くことができました。
近頃は目覚めた瞬間から、あさんぽへ行きたくてウズウズします。
今朝は少し雨がぱらついていましたが、長靴をはいて颯爽と散歩へ行きました。(*^~^*)
日々、新たな発見があります。
本当に「この世界が絶えず変化していること」を実感できますよ。
朝早い時間だと、小鳥たちも少し油断しています。
昼間だと近づくとすぐに飛び立ってしまいますが、早朝だとそれほど恐がることがないので、けっこう近くまで行くことができます。この瞬間がとっても嬉しい。
今朝は黒猫と遭遇しましたが、近づくと少し警戒されてしまいました。
まるで体重が100グラムしかないのではと思えるぐらい、優雅な足取りで1メートルぐらい離れてしまいました。でも、昼間だったらもっと警戒されたでしょうね。
ぼーっと心を遊ばせていると、仕事など気になっていることへのアイデアが次々と湧いてきます。
遠くまで旅行しなくても、ちょっと散歩に行くだけで意外と「壮大な旅」をすることができますよ。
*関連するページ:
・そよ風の楽しさ、明るい朝に散歩して新鮮な空気の香りをかぐこと。こういったことが、人生の中にあるすべての苦しみや努力ほどの価値がないと、誰に言えるだろうか?
・少なくとも週に五日はゆっくりと朝食を楽しめなければ成功者とはいえない
・人々は幸せを追い求めている。なんという皮肉だろう。ただほんのすこしだけ人生を歩むスピードを緩めさえすれば、幸せは自然とぼくたちに追いついてきてくれるというのに
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
これまでこのコーナーに書いていたことを、独立したブログ記事にすることにしました。ひとまずお試しでやってみます。では次のブログ記事にて。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年07月
«« [名言] スティーブン・R・コヴィー:問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である (07/16) | (07/17) [たぶん日刊コボジュン] 珈琲屋さんでまったりするはずが、刺激いっぱいの時間になりました »» |