[名言] 楽観的になりたいなら、客観的になることだ。
楽観的になりたいなら、
客観的になることだ。斎藤 茂太
「「アソシエーション」と「ディソシエーション」のスイッチをうまく切り替えよう」でご紹介した、「アソシエーション」と「ディソシエーション」という2つの立場。
これを知って2年半ぐらいになりますが、この考え方はとても役立っています。
なにか気分がどんよりしていると気づいたら、すぐにディソシエーションのほうにスイッチを切り替えます。
「まるで他人事」のように引いてみるってことです。
最初はスイッチの切り替えがあまり上手ではありませんでしたが、いつの間にか上手くできるようになっていました。
気持ちの切り替えが上手くできるようになると、ほとんど常にいい気分で過ごすことができるようになります。
自分がいい気分だと、周りにもそのいい気分を広めることができますからね。やっぱりいつもいい気分でいたいと思います♪
*関連するページ:
・楽観主義者は常に「引き潮」に備えている
・悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志のものである。成り行きに任せる人間は気分が滅入りがちなものだ
・落ち込みやすい人は成長しにくい:失敗して落ち込む人と、失敗を生かして伸びる人
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年07月
«« [たぶん日刊コボジュン] 珈琲屋さんでまったりするはずが、刺激いっぱいの時間になりました (07/17) | (07/18) [たぶん日刊コボジュン] 歯列矯正のために歯を2本抜いてきたよ »» |