[名言] 今、ここで、そのままの自分で、はじめましょう
今、ここで、そのままの自分で、はじめましょう『ダイヤモンドを探せ』 (ラッセル・コンウェル 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) より
もっと経験を積んでから、ちゃんと資格をとってから、しっかり準備してから。
こういう言い訳をならべて、新しいことへのチャレンジを遅らせることはありませんか?
それじゃダメだとわかっていても、つい最近、私はこの罠におちるところでした。
7月28日に「習慣デザインワークショップ」を開催しました。
「習慣をデザインする」というためのノウハウを伝え、実際に体験していただくのがねらいです。
このワークショップは今後も定期開催していきます。どんどん広めていきたいので。
でも、こういう催しをする「資格」が私にあるのだろうかと躊躇しました。
行動科学とかをちゃんと勉強したほうがいいかもしれない。そう思って行動科学を教えている大学を調べてみたりしました。
学問的な裏付けがあったほうがいいんじゃないかと思ったから。
ワークショップやセミナーをうまく運営する方法を勉強したほうがいいかもしれない。
そういうことを教えてくれるセミナーに参加することも検討しました。
資料の準備がまだ充分じゃないかもしれない。開催時期をもう少し先に伸ばしたほうがいいかも。
そう弱気になったりもしました。
結局は「案ずるより産むが易し」で、まずやってみるのが一番ですね!
「今のこのままの自分で、できることを精一杯はじめてみる」。
これが肝心です。
*関連するページ:
・スピルバーグ:私たちはみな、毎年毎年違った人間になる
・言葉にすると、「自分」が動きだすのです。やりたいこと、なりたいもの、こうありたいという願いは、言葉に出したほうがいい
・試してみる前から、言い訳や予防線ばかりを用意していませんか?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年07月
«« [日刊コボジュン] 「ちゃっかり筋トレ」を続けてます (07/29) | (07/30) [日刊コボジュン] 山田文具店さんで「スタンプペン」を衝動買いしました »» |