2013年8月 Archive
- 2013/08/31:[日刊コボジュン] <継続の達人> 永吉隼人さんにインタビューさせて頂きました!
- 2013/08/31:[名言] 燃え尽きないための3つの休み方:あなたのエンジンが燃え尽きて再起不能にならないためにも、F1マシンと同じように3つの休み方がある
- 2013/08/30:[日刊コボジュン] お悩み相談(2):やる気が継続できず、困っています
- 2013/08/30:[名言] 偉人は自分が学ぼうとするものだけを学ぶが、凡人は他人が学ぶべきだと考えることを学ぶものだ
- 2013/08/29:[日刊コボジュン] 「次の一歩」のための準備ができた一日
- 2013/08/29:[名言] オードリー・ヘップバーン:わたしは無名で、自信も経験もなく、痩せっぽちでした。だから全身全霊で努力しました。その点では自分を褒めてやることができます
- 2013/08/28:[日刊コボジュン] 予定を立てる時間がかかりすぎるとき、どうすればいい?
- 2013/08/28:[名言] 「良きこと」の小さな芽は、いつかかならず花を咲かせ、実をつける。
- 2013/08/27:[日刊コボジュン] 仕事ができる「ありがたみ」
- 2013/08/27:[名言] くまモンのふんわりやる気になる言葉:起きてるときの夢は自由自在!
- 2013/08/26:[日刊コボジュン] 日刊を書く意味
- 2013/08/26:[名言] 忘れるということは新しく始めるということです。心を空っぽにするから新しい経験を入れることが出来るのです
- 2013/08/25:[日刊コボジュン] ノート術セミナーで「自分磨きノートの作り方」をご紹介しました
- 2013/08/25:[名言] ストレートな「けなし言葉」を使わない習慣が身につくと、人や身のまわりで起こった出来事の嫌な面や良くない点を、面白がりながら話せるので、気持ちに余裕が生まれます
- 2013/08/24:[日刊コボジュン] 一足早く、ショッピングで秋気分
- 2013/08/24:[名言] 人生において、自分の持っている能力がどれくらいあるものか、試して見ることくらい、愉しいことがあるでしょうか。
- 2013/08/23:[日刊コボジュン] Keynote どっぷりの一日でした
- 2013/08/23:[名言] 真っ暗な闇夜もいつかは明ける。だが、明けるのを待って行動したのでは遅すぎる
- 2013/08/22:[日刊コボジュン] 最低限やることの選抜
- 2013/08/22:[名言] 余命半年と言われたって、好きなことをやってきているから、明日もあさっても同じ生活をすると思うんです
- 2013/08/21:[日刊コボジュン] 食欲が回復して、ひと安心。
- 2013/08/21:[名言] カメはゆっくり急ぐ:カメはカメの速さで動く。誰でも自分のペースを持っているのだから、それを乱してまで動くことはない。
- 2013/08/20:[日刊コボジュン] 声が出ない一日
- 2013/08/20:[名言] 秋元康:人生は坂道で、ある高さまで登らなければ見えないことがある
- 2013/08/19:[日刊コボジュン] 東京朝活読書会(エビカツ)に参加して考えた、読書会の重要性
- 2013/08/19:[名言] 石橋貴明:10年後がイメージできれば、今やるべきことが見えてくる | 10年後を具体的にイメージできてる?
- 2013/08/18:[日刊コボジュン] ふくらはぎフェチだと自覚した
- 2013/08/18:[名言] あとどれくらい行かなくてはならないのかと、尋ねるたびに目的地は遠ざかる
- 2013/08/17:[日刊コボジュン] 好きなこと とことんやれば 道できる
- 2013/08/17:[名言] 秋元康:トンネルを途中まで掘って、やっぱりこっちじゃないかって違う所を掘れば、いつまでたっても開通しない
- 2013/08/16:[日刊コボジュン] つんどく本 消化したつもりが また増えた
- 2013/08/16:[名言] チームワークってのは、メンバーがお互いに助け合っていくと思うのね。そうじゃないのよ。
- 2013/08/15:[日刊コボジュン] ランニング:アシックス(asics) アンダー4ポーチは走ってもゆさゆさしないよ
- 2013/08/15:[名言] 思い通りにならないなんて、そんな不遜な傲慢な。呼吸ができて日差しを浴びて、出かけて話して、食事ができて、全てが自分の思いのとおり
- 2013/08/14:[日刊コボジュン] ランニング:ピンク色のガーミン ForeAthlete10J を使い始めました♪
- 2013/08/14:[名言] 独創のコツはね、第一は結果がどう出るかわからないのにコツコツと努力を続けること、これ、言わば蓄積の段階。
- 2013/08/13:[日刊コボジュン] 新しい習慣の追加:座禅タイムを美肌タイムにする作戦
- 2013/08/13:[名言] ライオンは知らないが、自分の食べ残しがハゲタカの生きる糧になっている。人も無意識のうちに他人に影響を及ぼしているものだ
- 2013/08/12:[名言] 人の顔がパッと輝く瞬間:笑顔は「明るい伝染病」みたいなもので、空気をがらりと変える力をもっています
- 2013/08/12:[日刊コボジュン] 今夜は「ソーシャル Anegoes TV」に登板いたします!
- 2013/08/11:[日刊コボジュン] ランニング:シュークリーム1個で、10km は走れる!
- 2013/08/11:[名言] コツコツのパラドックス:いくつ砂粒があったら砂山になるか?
- 2013/08/10:[日刊コボジュン] 夢をつかめ!コツコツ継続☆習慣化の会 第一回 コツコツ座談会に参加しました!
- 2013/08/10:[名言] 行動することで、何かを変える。観察することで、思慮深くなる。前進することで、輝きを増す。
- 2013/08/09:[日刊コボジュン] Fitbit Flex を使うようになって、活動量が1.5~2倍になったよ
- 2013/08/09:[名言] スランプというのは苦しいが飛躍するための力を養うチャンス。スランプとの共存、これは、発展しようとしたら一番大切なこと
- 2013/08/08:[日刊コボジュン] セルフイメージの塗り替え
- 2013/08/08:[名言] あきらめる人、妥協する人、あきらめない人:八方ふさがりの状況に追い込まれたとき、人の反応の仕方は三種類に分類される
- 2013/08/07:[日刊コボジュン] お水をたっぷり飲むようになって変わったこと&わかったこと
- 2013/08/07:[名言] 「ストレス一日決算主義」=その日のストレスはその日に解決することが大切
- 2013/08/06:[日刊コボジュン] 歯列矯正中の食事メニュー
- 2013/08/06:[名言] はじめに言葉ありき:「ありがとう」と先に言う。ありがたい理由は後から勝手にみつかる
- 2013/08/05:[日刊コボジュン] 池袋朝活会で「なるほど!」を習慣に落とし込む行動設計ワークを行いました
- 2013/08/05:[名言] アンティステヌス:「人間最高の幸福とは何か」「幸せに死ぬことだ」
- 2013/08/04:[日刊コボジュン] 歯列矯正3日目。ハローキティのアパガードで歯磨きのモチベーションを上げる!
- 2013/08/04:[名言] 身についた知恵なら人生の杖となる:自分の頭で考え行動することが、得た知識を本当に活かすということ
- 2013/08/03:[日刊コボジュン] 歯列矯正2日目。頭の中の8割は「痛い」が占めています。
- 2013/08/03:[名言] おおぜいの人の中にいながら、「自分がどこか人とちがう」という感覚に苦しめられるようなことがあっても、無理やりに押し殺したりしないように
- 2013/08/02:[日刊コボジュン] 歯列矯正スタート。こんなに痛いなんて・・・。
- 2013/08/02:[名言] 秋元康:企画の原点は「根拠のない自信」。根拠を求めるからみんな同じところへ行ってしまう
- 2013/08/01:[日刊コボジュン] 金属アレルギーが治ったようなのだが、もしかして水のおかげ?
- 2013/08/01:[名言] 難問を簡単に諦めないための急がない技術:答えを出そうとせず「ヒント」を積み上げる