[名言] 身についた知恵なら人生の杖となる:自分の頭で考え行動することが、得た知識を本当に活かすということ
「身についた知恵なら人生の杖となる」
知識を得れば、人はそれを使い、他人に教えることもできる。
自分の頭で考え行動することが、得た知識を本当に活かす── 知恵にするということだ。『ヌビア―アフリカの智慧の言葉』
(ルイ・クワミ・ボストン 著/宝島社) より
ただ「知っているだけ」では、せっかくの知識もムダになります。
自分の人生をより良くするために「活かす」ことこそが大事。
行動につなげ、名言を「活かす」ことができるように工夫したのが、『朝の名言インストール』と『夜の名言インストール』です。
本の紹介ページ:人生がどんどんよくなる不思議な名言集 - 自分を「いい状態」に調整するための本
この2冊は「ただ読むだけ」ではなく、書き込みをすることで、実際に手を動かすことでより効果が出るように作りました。
でも、こういうことって実際に体験してみないとよくわからないと思います。
明日8月5日(月)の池袋朝活会で、【「なるほど!」を習慣に落とし込む行動設計ワーク】というミニワーク&トークイベントをさせて頂きます。
満員御礼となりましたが、若干名であればドタ参加も可能かも。
主催者の木下猛さんにお問い合わせくださいね。
*関連するページ:
・聞いただけでは忘れてしまう 見れば覚えていられる やれば理解できる
・「マイ名言」を持つと、自分の考えや自分の中にその言葉を書いた人が住んでいる感覚になって、味方がたくさんついているような心強さが生まれる
・せっかくの「知識」を "持ち腐れ" にしないために
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年08月
«« [日刊コボジュン] 歯列矯正2日目。頭の中の8割は「痛い」が占めています。 (08/03) | (08/04) [日刊コボジュン] 歯列矯正3日目。ハローキティのアパガードで歯磨きのモチベーションを上げる! »» |