[日刊コボジュン] Keynote どっぷりの一日でした
仕事ではプレゼンをすることがありません。
だから Power Point は基本的に閲覧のみ。基本的な使い方すらよくわからないというレベルです。^_^;;
これまではそれでよかったけど、これからセミナーなどをやっていくと決めたので、真面目に勉強することにしました。
Windows のノートPCは持っていないし、MacBook Air を使うのであればお洒落なプレゼンができると評判の Keynote を使ったほうがいいですよね~♪
どうせ Power Point の使い方もチンプンカンプンなので、Keynote をいちから勉強しても手間は同じです。
とにかく基礎の基礎からわからないので、入門書を買いました。こういうのが一冊あると心強いですねー!
一番最初につまづくポイントは、Keynote の世界観というか、用語の意味することを理解すること。「テーマ」や「スライド」はなんとなくわかるけど、「マスター」って言われてもまったくピンときません。
『Keynoteでプレゼン。』には「クイックスタートガイド」があって、15ページにざっと目を通せば Keynote の世界観や作成手順をざっくり把握できるようになっています。これは助かりました!
昔むかし、システムエンジニアだった時代に新しいプログラミング言語を覚えるとき、まず最初に手にしたのが薄い「クイックリファレンス」というものでした。短時間で全体像を掴むことができて重宝したものです。
「クイックスタートガイド」で概要がわかったあとは、実際に Keynote を触ってみたのですが、さすがですねー、操作性がよくてわかりやすい。
使い方を覚えるのに苦労するだろうと予想していましたが、とってもラク。
ソフトの使い方を覚えることではなく、どんな内容にするかに時間とエネルギーを使うことができて、とても助かりました。
で、今日作った資料というのは、25日のノート術セミナーのもの。
今週、風邪で寝込んでしまったせいでまだ作っていなかったんです。(>_<);;
先週のうちにストーリーを考えておいてよかった~。
今日はその手書きのストーリーボード(のようなもの)を見ながら、Keynote を組み立てていきました。
明日はこの資料をブラッシュアップし、日曜のセミナーに備えます。
「自分磨きノート」の画像もたくさん盛り込んだし、面白いセミナーになると思いますよ~♪ お楽しみに! (@^▽^@)
8月25日は手帳評論家の館神龍彦さんとのコラボセミナーです。
⇒ セミナーの詳細&お申込みはこちらから)
ドタ参加でもいいですよ! ぜひぜひご参加くださいねー!
今日も幸せな一日でした。どうもありがとうございます!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 日刊コボジュン
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年08月
«« [名言] 真っ暗な闇夜もいつかは明ける。だが、明けるのを待って行動したのでは遅すぎる (08/23) | (08/24) [名言] 人生において、自分の持っている能力がどれくらいあるものか、試して見ることくらい、愉しいことがあるでしょうか。 »» |