[日刊コボジュン] ノート術セミナーで「自分磨きノートの作り方」をご紹介しました
今日は手帳評論家の館神龍彦さんとのコラボで、ノート術セミナーを行いました!
ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!(*^▽^*)
数ヶ月前までは、人前で話をするなんて想像しただけで「ムリ!」と思っていたのに、このセミナーの企画は私から館神龍彦さんにアプローチして実現したものです。
手帳もノートも大好き♪
だから、なにか「書く」ことをテーマにセミナーをやりたいなというのがそもそもの発想でした。
セミナーで私がご紹介したのは、「自分磨きノートの作り方」です。
このブログでも自分磨きノートの書き方を少しご紹介していますが、今回は私が実際に書いているノートをお見せしながら、どうやって自分のやりたいことを実現していくかをお話ししました。
ノートに書いていることすべてをご紹介する時間はなかったので、6パターンの書き方をご紹介しました。どれかひとつでもいいから参考になったらいいのですが・・・。
Keynote でプレゼンしたのは今回が初めて!
うまくいくかドキドキでしたが、自分ではなかなかよかったんじゃないかと思います。^_^;;
Keynote には発表者専用画面というのがあって、これがかなり優秀なんですよー!
おかげでスムーズに話すことができました。
いや~、素晴らしいツールです!
セミナーのことでは書きたいことがいろいろあるけど、まだ明日のメルマガを書いていないので、今日はこのくらいにしておきますね。
今日も幸せな一日でした。どうもありがとうございます!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 日刊コボジュン
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年08月
«« [名言] ストレートな「けなし言葉」を使わない習慣が身につくと、人や身のまわりで起こった出来事の嫌な面や良くない点を、面白がりながら話せるので、気持ちに余裕が生まれます (08/25) | (08/26) [名言] 忘れるということは新しく始めるということです。心を空っぽにするから新しい経験を入れることが出来るのです »» |