[名言] えらい人にならなくてもいい 立派な人にならなくてもいい 人のお役に立てる人になることだ
十七歳の若い年齢で
一燈園の門をたたいたわたくしに
天香さんは
人間は
えらい人にならなくてもいい
立派な人にならなくてもいい
人のお役に立てる人になることだと
教えてくださった『逃げたらあかん』
(石川 洋 著/ぱるす出版) より
「どうして会社辞めたと思う? ボーナスがもらえなかったんだよ。
そしたら競馬でボーナスと同じくらい勝ったんだ。それですぐ辞めた」
「オレも今日勝ってたら、会社辞められたのになぁ〜」
缶チューハイと競馬新聞を持った、私より年齢が少し上ぐらいの男性二人の会話でした。
働く意味がお金のためだけなんて、残念ですね〜。
えらい人になるとか、立派な人になるとか、そんなことは考えなくても、人の役に立つことをしようという気持ちで生きていけば、働くことは喜びになりますよね。
*関連するページ:
・『働く』とは、『はたを楽にする』ことにあり
・大山泰弘:人は、誰かの役に立てたと思うと、もっといろんなことをやろうと貪欲になる
・アンジェリーナ・ジョリー:誰かの役に立っていない人生なんて、何の価値もないと思うわ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年09月
«« [日刊コボジュン] 自分磨きノートの内容をアップデート (09/21) | (09/22) [日刊コボジュン] カウンセラーとして開示してはいけないプライベート情報 »» |