2013年10月 Archive
- 2013/10/31:[日刊コボジュン No.0107] 「姿勢がいい人」は目立つ!
- 2013/10/31:[名言] リンカーン:馬の行きたい方向に馬を走らせるには手間も労力も要らない
- 2013/10/30:[日刊コボジュン No.0106] 郵便物の処理は、立ったままやる
- 2013/10/30:[名言] あなたがかけておくことのできる「人生最大の保険」は、死んだあとで遺族に支払われるお金ではなく、たとえ死が予想外に訪れたとしても後悔しないですむように日々心がけて生きること
- 2013/10/29:[日刊コボジュン No.0105] ようやく「ランナー」っぽくなってきた、かも。
- 2013/10/29:[名言] 残念な人の口ぐせ:「少々お待ちください」は気を遣っているようで無頓着
- 2013/10/28:[日刊コボジュン No.0104] 今日から「朝活手帳2014」を使い始めました!
- 2013/10/28:[名言] 比べるのは自信のなさの現れ。自信がないから比べる。そして少しでも自分が上だと思うと安心する。
- 2013/10/27:[日刊コボジュン No.0103] お手入れすると、違ってくるものですね〜(ネイルケア11日目)
- 2013/10/27:[名言] 自分のルール ─ 自分を律し、明日の自分に約束しているかどうか ─ これがあるかないかで、その人の未来は大きく違ってくるものです。
- 2013/10/26:[日刊コボジュン No.0102] 手っ取り早く「料理の腕を上げる」3つの方法
- 2013/10/26:[名言] エジソンは耳がほとんど聞こえなかったが、耳が聞こえるようになるために貴重な時間を浪費するようなことはしなかった。かわりに、最も得意とすることにエネルギーを集中したのだ
- 2013/10/25:[日刊コボジュン No.0101] 散歩習慣を継続するうえで気づいた、大事なこと。
- 2013/10/25:[名言] 成長は反復のおかげだ。繰り返すことが一番大事なんだ。
- 2013/10/24:[日刊コボジュン No.0100] 有機野菜の宅配、始めました。
- 2013/10/24:[名言] 「孤独」な時間は絶対必要:人間には、一人でいる時にしか起こらない、ある種の内面的成長がある。
- 2013/10/23:[日刊コボジュン No.0099] 「欲しいものリスト」を書いて、欲望にワンクッションおく
- 2013/10/23:[名言] こころをのびのびさせるには、なにかを始めるよりも いまやっていることを減らしたほうがいい。
- 2013/10/22:[日刊コボジュン No.0098]来年も クオバディス Habana(アバナ)+ カスタムダイアリーステッカー、さらに朝活手帳も!
- 2013/10/22:[名言] 見るからにやる気満々に見える人は、その時点でNG です。本当にやる気のある人は、サラッとしています。
- 2013/10/21:[日刊コボジュン No.0097] 「後でちゃんとやろう」を「今ちょっとだけやろう」にする
- 2013/10/21:[名言] 大きな「目標」ばかり考えるのをやめ、目の前の「できること」からはじめること。それが問題解決の上手な人が共通して行っている習慣である
- 2013/10/20:[日刊コボジュン No.0096] 「Amazon断ち」しようと思っているけど、「断酒」よりも難しい
- 2013/10/20:[名言] 面倒くさいことのなかに、本当の楽しさがあるんだよ
- 2013/10/19:[日刊コボジュン No.0095] 「顔のくすみ」に効くツボを押してみたら、すごく痛い!
- 2013/10/19:[名言] マザー・テレサの日:私達の働きは 大海の一滴の水に過ぎないかもしれません。でも 大きな海も一滴の水なしには大海にはならないと思うのです
- 2013/10/18:[日刊コボジュン No.0094] 高級フライパン ruhru(ルール)を買いました
- 2013/10/18:[名言] 上質な暮らしとは、「プチハッピーのミルフィーユ」
- 2013/10/17:[日刊コボジュン No.0093] 「女の色気は指先に宿る」らしいよ
- 2013/10/17:[名言] 「何をやってもうまくいく人」の共通点:運が良くなりたければ、微笑んでいれば良い。人に優しくすれば良い。
- 2013/10/16:[日刊コボジュン No.0092] 気圧と体調や気分の関係
- 2013/10/16:[名言] 車間距離がうまくとれるならいつまでも共に走り続け、同じ景色を楽しめる。それを「節度」といいます。
- 2013/10/15:[日刊コボジュン No.0091] 外反母趾対策として、ビーサンをスリッパ代わりにしてみる
- 2013/10/15:[名言] 「私には夢がない」と感じてがっかりしたら、「私は、自分で自分の夢を創っているところだ」と考えてごらん。
- 2013/10/14:[日刊コボジュン No.0090] のんびりと三連休を過ごすことができました
- 2013/10/14:[名言] バカバカしいことに本気かつ真剣に取り組む「ゆとり」をもつ。それが命の源
- 2013/10/13:[日刊コボジュン] 夜9時に寝て、朝3時に起きる生活
- 2013/10/13:[名言] 小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。
- 2013/10/12:[日刊コボジュン] 「プロ・ブロガー」じゃなくて、「ウルトラ・ブロガー」宣言!
- 2013/10/12:[名言] モチベーションとの上手な付き合いができる人、できない人の違い | 下がったモチベーションは無理に上げなくていい
- 2013/10/11:[日刊コボジュン] 献立作り、継続中。ストレス軽減&無駄食い防止になっています。
- 2013/10/11:[名言] 好きなことは才能のタネである。が、今好きなことでも、明日好きとは限らない。才能を伸ばすにはタイミングが重要だ
- 2013/10/10:[日刊コボジュン] 10個入り1パック500円の「平飼卵」を買いました
- 2013/10/10:[名言] 成長のためには毎日行動を重ねる | 極端に言えば、内容どうこうではなく「毎日続ける」ことこそが大切
- 2013/10/09:[日刊コボジュン] お醤油を変えたら、いろんな料理が急に美味しくなってビックリ
- 2013/10/09:[名言] 人生が一度きりのものであることに加えて、一日一日が、一時間一時間が、そしてこの一瞬一瞬が、やはり一度きりのものであるということが、人生に重みを与えてくれている
- 2013/10/08:[日刊コボジュン] 奇跡のスーパーフルーツ「アサイー」が美味しい♪
- 2013/10/08:[名言] 世のなかには、ずるいことや、かけひきがたくさんある。だけど、器用になるよりも、まっすぐ、ありのままでいたい。
- 2013/10/07:[日刊コボジュン] 美容と健康の敵「活性酸素」を消してくれる活性水素水を飲み始めました
- 2013/10/07:[名言] 成功は満塁ホームランをかっ飛ばすことではなく、毎日シングルヒットや二塁打を確実に打つこと
- 2013/10/06:[日刊コボジュン] 初めて、ゆっくり走るのが「疲れる」と感じて、ビックリした!
- 2013/10/06:[名言] 感謝のあるところに情緒障害(ストレス病)はない
- 2013/10/05:[日刊コボジュン] 生活習慣病予防アドバイザーの勉強を始めました
- 2013/10/05:[名言]松浦 弥太郎: 寝転がるなら眠る | 一人でいるときの態度は、その人の品格をあらわします。
- 2013/10/04:[日刊コボジュン] サラダスピナー(野菜の水切り器)って、すっごく便利なんだね
- 2013/10/04:[名言] 眼施(がんせ):相手をいたわりと優しさを持って見つめるまなざし
- 2013/10/03:[日刊コボジュン] ほんの些細な習慣を変えたら、ランニングの足の痛みがなくなった
- 2013/10/03:[名言]悩みに心を支配されてしまうと、やるべきことがおそろかになる、やりたいことができなくなる、心身の調子が悪くなる、生活が楽しめなくなる。
- 2013/10/02:[日刊コボジュン] hana-kichi で2回目のフラワーレッスン受けてきました♪
- 2013/10/02:[名言] 自分の道を自ら見つけようとする人のおかげで、この世界は歩を進めていく
- 2013/10/01:[日刊コボジュン] 歯列矯正2ヶ月。2回目のワイヤー調節してきました
- 2013/10/01:[名言] 意志の力:鳥が空を飛ぶのは羽があるからではなく、飛びたいと思ったから羽ができたのだ