[名言] 自分のルール ─ 自分を律し、明日の自分に約束しているかどうか ─ これがあるかないかで、その人の未来は大きく違ってくるものです。
自分のルール ── 自分を律し、明日の自分に約束しているかどうか ── これがあるかないかで、その人の未来は大きく違ってくるものです。
僕は一年ごとに三つのルールを考えていますが、全部のルールが、階段の上へ、上へと駆り立てるものではありません。
息切れするものばかりにすると、約束ごとにがんじがらめになって、踊り場で立ちすくむ羽目になるでしょう。
なかには、ゆるやかなものがあってもいいのです。『あたらしいあたりまえ。』
(松浦 弥太郎 著/PHP研究所) より
このバランス感覚が、大切なんですよね。
律しすぎする(自分に厳しすぎる)と、そのうち苦しくなってイヤになってくる。ちゃんと出来ないことで自分を責めてしまうこともあります。
だらけすぎる(自分を甘やかしすぎる)と、これまた「情けないヤツ」だと自分を嫌いになってしまうことがあります。
どのくらいの加減が丁度いいのかは人によって違うので、自分にとってどの程度がいいのかを試行錯誤していくといいですね。
小さなこと、簡単なルールを作っておき、それはなんとしても守るようにする。
それが自信になって大きなこと、難しいことにもチャレンジできるようになるはずです。
*関連するページ:
・自らを律することをしない者は、自らを律してくれる存在を探さなければならない
・小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。
・「品(ひん)」がある人になろう
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年10月
«« [日刊コボジュン No.0102] 手っ取り早く「料理の腕を上げる」3つの方法 (10/26) | (10/27) [日刊コボジュン No.0103] お手入れすると、違ってくるものですね〜(ネイルケア11日目) »» |