[日刊コボジュン No.0110] 子どもの頃の習慣は、ふとした瞬間によみがえる
昨日、ひさびさにバスに乗りました。
(家から半径5キロは徒歩圏内だし、それより遠くへは電車という生活なので)
バスを降りるとき、お金を払いつつ「ありがとうございましたー!」と言いながら降りたのですが、そんなこと言ってるのは私だけだったみたい。^_^;;
なにも考えていなかったけど、子どもの頃の習慣ってかなりの時間が経っても身についているものですね〜。
田舎暮らしではどこでも挨拶するのは普通だったし、高校はバス通学だったので運転手さんには必ず「ありがとうございました」と挨拶していました。
今では、電車に乗るにしても自動改札には駅員さんがいない。乗り降りで運転手さんに会うわけもなく、挨拶なしが普通になっています。
これまで気にしていなかったけど、そういう心のふれあいがないのは、ちょっと寂しいものですね。
んっ? でもその代わりが SNS なのかな?
Facebook では一度も会ったことがない人や、一度会っただけでほとんど会話していない人とも友達になっています。それなのに「いいね!」やコメントで、ゆるやかながら、意外に活発に交流しています。
心のふれあいがなくなったわけじゃありませんね。(*^〜^*)
今日も幸せな一日でした。どうもありがとうございます!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 日刊コボジュン
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年11月
«« [名言] 坂東玉三郎:美の基本はやはり丁寧でなければなりません。 (11/03) | (11/04) [名言] 「気」の世界では、「その気にならないことはしない」ことが大事 »» |