[名言] 「気」の世界では、「その気にならないことはしない」ことが大事
「気」の世界では、「その気にならないことはしない」ことが大事なのだとか。
気の進まない食事会、気の進まない人間関係。
勇気をもって見直しましょう。
それよりも、こころの底から楽しいことをひとつずつ、増やしていきます。『なにかいいことー自分をほどく知恵のことばー』
(服部みれい 著/イースト・プレス) より
元気がなくなっていくのは、「その気にならないこと」をしているから。
本気でやりたいと思っていないことは、どこかのタイミングでバッサリと切り捨てることも必要ですよね。
気の進まないこと、やっていませんか?
最初は「やりたい」「面白そう」と始めたことでも、少しずつ気が重くなっているなら見直す必要があります。
手放すことで、もっといいものを手に入れることができるはずだから。
*関連するページ:
・ヘミングウェイ:心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ
・蓄積されたダメージは、その人の大切な能力を少しずつ削り取っていきます。ハードな状況を乗り越えるのに必要なのは、上手なリラックスによってもたらされる、確かな回復力
・自分の外にあるものに目を向けると、いつかなくなるもののために、自分を苦しめる。自分の心の声を聞き、心を育てていくことが大切
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年11月
«« [日刊コボジュン No.0110] 子どもの頃の習慣は、ふとした瞬間によみがえる (11/03) | (11/04) [日刊コボジュン No.0111] 大切な iPhoneアプリをデータごと消してしまい、生活リズムがボロボロです »» |