[日刊コボジュン No.0121] スマホは「21世紀のアヘン」
図書館で新聞と雑誌1冊をチェックする習慣は、53日目になりました。
どうしても時間がとれない日や休館日を除いて、ほぼ毎日図書館通いを続けています。
今日チェックした雑誌は、『宣伝会議 2013年 12月号』。
21ページ目にスマホ依存に関する記事がありました。
スマホは「21世紀のアヘン」。
これは静岡理工科大学教授の志村史夫さんの言葉です。
(志村史夫さんの著書『スマホ中毒症 「21世紀のアヘン」から身を守る21の方法』(講談社プラスアルファ新書)に詳しいことが書かれているようです)
私は iPhone で買物することは基本的に無い(ネットショッピングはいつも PC からです)し、Facebook などの SNS への依存度もあまり高くありません。
それでも「スマホ中毒者」だと思います。iPhone 無しの生活はもうムリですよ!
11月4日に「大切な iPhoneアプリをデータごと消してしまい、生活リズムがボロボロです」という記事を書きました。ほんの数個のアプリが無くなっただけで(実際には9個ぐらいのアプリを間違って消してしまった)日常生活に、かなり大きな影響がありました。
どれだけ iPhone に依存しているかを痛切に感じる経験でした。
目覚めてすぐ手に取るのは iPhone。Fitbit アプリで「起きました」とモードを切り替えて、睡眠状態(眠りの深さなど)を確認するのが朝いちのタスクです。
外出するときにハンカチを忘れることはあっても、iPhoneを持たずに外に出るなんてことはありません。
睡眠状態の計測をするために Fitbit アプリで「今から睡眠」をタップするので、寝る直前に最後に触るモノも iPhone です。
こうして24時間、常に手元にある iPhone。
あまりにも便利すぎるツール。
しかも、ハードもアプリも進化しつづけるので依存度はますます強くなります。
これからもスマホ中毒者として、さらにどっぷりと依存して生活していきたいと思います。(*^〜^*)
今日も幸せな一日でした。どうもありがとうございます!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 日刊コボジュン
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年11月
«« [名言] 井上ひさし:20代、30代はお金をどんどん使って「頭に貯金」すること。40代、50代になると、それが本当のお金になって返ってくる (11/14) | (11/15) [名言] もし何か職業的適性能力があるとしたら、お金になる、ならないよりも、「面白そう!」という好奇心で体が動いてしまうことでしょうか。 »» |