[日刊コボジュン No.0146] コトコト煮込む料理が美味しい季節にオススメの食材「干し貝柱」
最近のお気に入り食材は「干し貝柱」。
Amazon で「訳あり 尾道の昆布問屋 北海道オホーツク産 ほたて干し貝柱300g」というのを買って、いろんな料理に使っています。
(訳ありだから、お買い得♪)
昨日は野菜&ミックスビーンズのスープを仕込んでおきました。
これまではブイヨンなどの「だしの素」を使っていたのですが、最近は貝柱をポンとそのまま入れるだけ。お手軽です。
今朝そのスープを温めて朝食にしたのですが、うーーーん、とっても美味しい♪ もうこれだけで幸せな気分になれます。 (*^〜^*)
貝柱ご飯(お米を浸水させるときに貝柱をポンっと入れて、そのまま炊くだけ。料理酒を少し入れるとさらに美味)も美味しいのですが、ご飯を食べ過ぎてしまうので要注意です。
kotobank によると、「ホタテガイの貝柱をゆでて乾燥させると、栄養価がかわります。たんぱく質17.9g→65.7g、カリウム420mg→810mg、リン260mg→610mg、亜鉛1.8mg→6.1mgとふえます(可食部100g中)。中国では、乾燥した貝柱を「干貝(カンペイ)」と呼び、フカヒレ、干しアワビ、干しナマコにならぶ"四珍"の1つと珍重し、高級料理に欠かせないものになっています」とのこと。
高タンパク、低脂肪、アミノ酸(特にタウリン)やミネラルが豊富。
タウリンは血圧降下や血中コレステロール値の低下に働く有効成分なので、生活習慣病の予防にもいいんですよ。
美味しいうえに健康にもいいということで、今日は「干し貝柱」のススメでした(笑)。
今日も幸せな一日でした。どうもありがとうございます!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 日刊コボジュン
★ タグ:
★ アーカイブ: 2013年12月
«« [名言] やる気がなくなった時は、できるだけ光を浴びる。元気だから朝から起きているのではありません。朝から起きて光を浴びるから元気なのです。 (12/09) | (12/10) [名言] 心というのは難しいことへの挑戦ではなく、できることの継続で強くなる。 »» |