[名言] 品格への道:自分の手帖に、ひとのお名前を書くとき、「さん付け」で書く(誰かが見ても、見なくても)、というのを、若かりし日、先輩におしえられました。
自分の手帖に、ひとのお名前を書くとき、「さん付け」で書く(誰かが見ても、見なくても)、というのを、若かりし日、先輩におしえられました。
こういうのは、品格への道に通じるかもしれません。『おいしいくふう たのしいくふう』
(山本 ふみこ 著/オレンジページ) より
慌てて、自分の手帳をチェックしました。
よかった、「さん付け」で書いていました。
ブログなどで嬉しいコメントをもらった時などは、ちゃんとその人の氏名も書いて、「○○△△さんから、こんな嬉しいコメントをもらった。・・・」とコメント内容をしっかり手帳に書き残しています。
日記や手帳といった他の人には見せないものでも、やっぱり人の名前には「さん」を付けたほうが気持ちが落ち着きます。
人に見せるものだから、人に見せないものだから、という区別をするなんて、煩わしいですよね。
書くときだけじゃなく、「さん」付けで名前を呼ぶのも好き。
英語などのように性別や既婚か未婚かで区別することなく、基本的には年齢も関係なく、平等に「さん」付けで呼べる日本語っていいなと思っています。
だからよっぽどのことが無い限り、私は目上の人にも、年下の人にも、基本的には「さん」で呼ぶことに決めています。
私はどう呼ばれても気にしないけど、
コボリさん:○
ジュンコさん:○
コボジュン:○
コブタさん:△
ブタ:×
ということで、よろしくお願いします。(*^〜^*)
*関連するページ:
・松浦 弥太郎: 寝転がるなら眠る | 一人でいるときの態度は、その人の品格をあらわします。
・今日の君の美しさは昨日の君が支えている。明日の君の美しさは今日の君のあり方が決めている。
・美しい文字は思いを届ける贈り物です
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年01月
«« [日刊コボジュン0190] 自分の心の狭さに、ややショック。本日の不平不満回数は2回。 (01/22) | (01/23) [日刊コボジュン0191] 自分のテーマカラーを決める »» |