[名言] 世の中には、相性が悪いというのか、相手の存在そのものが気に入らない同士がいる。そういうときは「文化の違い」と割り切る。
世の中には、相性が悪いというのか、相手の存在そのものが気に入らない同士がいるものだ。
ある時私は、そういう一人とつき合ってゆかねばらなくなって苦しんだことがある。
その時に頂いた言葉、それは、「文化の違いと割り切りなさい」であった。
外国の人たちに比較的寛容になれるのは、文化が違うと割り切れるからなのだ。
しかし考えてみれば、人間は一人ひとり別人格で、違うのだ。『目に見えないけれど大切なもの』
(渡辺 和子 著/PHP研究所) より
渡辺和子さんでも「存在そのものが気に入らない」相手がいるのですね。それを知って少しほっとしました。つい、完璧な人だと思い込んでいたので。^_^;;;
外国の人(アジア系)と一緒に仕事をした時、プログラムのバグが見つかったので修正を依頼しました。ところが、自分の誤りを決して認めようとしないんです。謝った時点で「負け」だという価値観を持っているようでした。
私としては責任を問いただそうとしたわけじゃなく、プログラムさえ修正してもらえればそれでよかったんですけどね。
ちょっと苦労はしましたが、「外国の人だから、仕方ない」と思えました。価値観は違って当たり前という前提で接するからそう腹も立たないのです。
ところが同じ日本人、とくに身近な人に対しては同じことを当たり前として共有していると思い込んでしまいますね。
「まったくもぉー、こんなの当たり前でしょー!!!」と腹を立ててしまう。
「こんなこと、いちいち言わなくてわかるでしょー!!!」とムッとする。
自分にとっての当たり前が相手にとっても当たり前だと決めつけるからです。
一人ひとり、違う文化(価値観)を持っているということを忘れちゃいけませんね。
*関連するページ:
・君子の交わりは淡きこと水の如し
・「批判」が起きる原因は、自分の基準と人の基準が異なるから
・人が悪感情を持っていると感じる時は、自分のほうに原因がある
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
年末年始に油断して増えてしまった体重が、今朝、ようやく戻りました。
それなのに、またも油断して今日はケーキとモンブランプリンを食べちゃった。
先程 4km ぐらい走ってきたけど、ケーキとプリン分のカロリー消費には足りなさそう。(>_<);;
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年02月
«« [名言] ノートは恋人を選ぶように選ぶといい。そうすれば理想の相手に出会った喜びは大きいし、書くことがより楽しく、大切に付き合っていきたいと思うはず。 (02/04) | (02/06) [名言] 始める前のストレスが一番大きい。このストレスを小さくするには、すぐにやってしまうことです。始めてしまうとストレスは減少します。 »» |