[名言] 1日が24時間あるのは誰にも同じですが、その中に「いかに幸せで手ごたえのある時間が含まれているか」は、心がけによって全く変わってきます。
1日が24時間あるのは誰にも同じですが、その中に「いかに幸せで手ごたえのある時間が含まれているか」は、人によって、あるいは心がけによって全く変わってきます。
最近「うんざりする時間」ばかりが増えていたら、朝時間を増やして「楽しい段取り」を考えるようにしましょう。『50代のいまこそ、しておきたいこと』
(中山 庸子 著/三笠書房) より
もう10年も前になりますが、「忙しい、忙しい」と言いながら過ごしていた時期があります。
当時は少しでも時間短縮ができるテクニックやツール、ノウハウをやたら求めていました。いかに効率よく、たくさんのことをやるかに関心があったからです。
限られた時間の中で、より多くのことをこなすのが「充実した時間の過ごし方」だと思っていました。
そのうち、時短や効率化への興味が薄れました。
たくさんのことをこなすことより、幸せな時間、楽しい時間を増やすことのほうが重要だと気づいたからです。
例えば掃除。
いかに短時間でラクをするかより、より楽しむか。
たとえ短時間でも、「あー、めんどくさい。なんでこんなことやらなきゃいけないんだろう」とストレスフルでやれば、それは嫌な時間になります。一方、少し時間がかかっても、「タダでエクササイズできるなんて、ラッキー♪」とか言いながら面白がって丁寧に掃除するほうが時間の使い方としてはずっと有効だと思います。
仕事でも家事でも、その他の用事でも同じです。
楽しみながら、幸せを感じながら過ごせる時間を長くできるほうが、効率化よりよっぽど重要です。
*関連するページ:
・あなたには、毎日の1分は2ヵ月で1時間、という認識があるでしょうか。
・今日という日を無駄にぶらぶら過ごすと、明日はまた同様に無駄な一日となり、やがて、失われた日々を嘆いてばかりの毎日となる
・何か新しいことをするでもなく、ただなんとなく毎日をやり過ごしている状態が「退屈だ」と感じなくなってしまったら・・・それは、脳の成長が「停滞気味」である証拠
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
散歩中に耳にした母娘の会話。
母「グランドが光ってる」
娘「うん、輝いてるね」
小学校の校庭に雪解けの大きな水溜りができていて、そこに太陽の光が反射していました。
親が「光ってる」と表現したのに、小学生の子どもは「輝いている」と言い換えている。この子は言葉のセンスがすごくいいなぁ〜!
どうやって言葉のセンスを磨いたんだろうね。もしかしたら本好きなのかも。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|時間から自由になる
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年02月
«« [名言] 夢を形にするレシピ:なんとかすれば、なんとかなる! 「えいっ!」と「それっ!」が重要な隠し味 (02/16) | (02/18) [名言] 子供がいるから健康は以前よりも大切になりました。娘たちの手本にならないといけませんから。私にとってエクササイズは身体的なものだけではありません。セラピー効果があるのです。 »» |