[名言] 「休養も気分転換も、仕事のうち」。嫌にならずに良い仕事が出来る状態を保つのも仕事のうち。プロフェッショナルならそういうクオリティーの確保も大切である。
「今日はこのまま撮影をサボりたい、やる気が起こらないなんてことはよくあることだよ。人間はロボットじゃないんだから、疲れれば休みたくなるんだ。そういう時は潔く休めばいい。(略)
どういう気分になればやる気になるのか、人それぞれつぼがあるからね、自分で自分のこと、うまいことその気にさせる技を持つことさ」
「ロケ先の宿屋で朝起きるとカーテンから首出して、雨降ってたらいいな、なんて、しょっちゅう思うよ。でも、否が応でも現場に行けば夢中になっちゃう。そんなもんだよ」
「休養も気分転換も、仕事のうち」。そうなのだ、嫌にならずに良い仕事が出来る状態を保つのも仕事のうち。プロフェッショナルならそういうクオリティーの確保も大切である。『黒澤 明 「生きる」言葉』
(黒澤 和子 著/PHP研究所) より
どうにもやる気が出ないというとき、「なぜなんだろう?」と考えることにしています。
スケジュールが過密で身体的に、もしくは精神的に疲れている時は、休みます。寝るか、長風呂に入るか。
単に気分が乗らないのであれば、ごくごく簡単なことから着手します。パソコン仕事であれば、まずは電源を入れて、不要なファイルの掃除をしてみるのも効果的です。手を動かしているうちに脳も働き始めます。
上記のどちらでもない場合は、やる気の「水漏れ」をおこしている可能性大なので、下記のチャックをします。
⇒ やる気の「水漏れ」をチャックしよう
いずれにも該当しないなら、刺激が足りていないということ。
気分転換プラス、いい刺激を受けるために美術館へ行ったりします。素晴らしい作品に触れると「よーし、私もがんばろう」という気分になれるから。
やる気が出ない原因別に対処法を用意しておくのがオススメですよ。
*関連するページ:
・やる気がなくなった時は、できるだけ光を浴びる。元気だから朝から起きているのではありません。朝から起きて光を浴びるから元気なのです。
・青木功「いつも自分に言い聞かせる4つのこと」:1.耐えること 2.やり遂げようとする気迫を失わないこと 3.失敗は忘れ、常に次の手を考えること 4.素早い気分転換
・天気予報を見る時、一緒に「今日の自分はどう?」と、自分の調子予報をしてみませんか? 自分を観察する時間をもつと一日の過ごし方が変わります
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ファミマから2人の男の子が出てきました。小学高学年、せいぜい中学1年ぐらい。その2人が手にコーヒーカップを持っていたんです(例のコンビニコーヒー)。
ビックリしたー! 「エェェェ ー、子供がコーヒー飲むのー?」って叫びそうになりましたよ。
アルコールは年齢制限があるけど、コーヒーの販売に年齢制限って無いんですよね。だからといって、あんな小さい子にコーヒーを売ってもいいんだろうか???
大人ぶりたい年頃だし、お酒やタバコに手を出すよりはいいんだろうけど、コーヒーはまだ早いよね〜。こんなことで腰が抜けそうになるほど驚くなんて、私が歳を取ったってことかしら? ^_^;;;
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年03月
«« [名言] ホノルルマラソンに出たと聞いて、「タイムは?」と聞く人は、冒険できない人。 (03/07) | (03/09) [名言] 「わけもなく幸せ」な人々は、一日のうちに何度も感謝の気持ちを意識します »» |