[名言] 「迷える子羊」という言い方をよくするが、これは「迷う」というより「迷走」という状態に近い。自分の中に明確な軸や芯がないから、フラフラと二転三転する。
「迷える子羊」という言い方をよくするが、これは「迷う」というより「迷走」という状態に近い。
自分の中に明確な軸や芯がないから、フラフラと二転三転する。
長い人生において、ときに「迷走」することもあるかもしれないが、そのときは「そもそもの目的は何だったのか?」という根本的な問い掛けに帰ることが大切だ。『行動格差の時代 心の勢いで壁を突破する8つの力』
(遠藤 功 著/幻冬舎) より
言っていること、やろうとしていることが二転三転する人というのは、基準となる軸がないというより、軸を決められないということが問題のような気がします。
そういう人たちを観察していると、「正解」「完璧な答え」「究極的なゴール」といったものを求めているようです。
「間違うのがイヤだ」「遠回りするのがイヤだ」という気持ちが強いため、これで間違いなしと確信できるまで決めかねてしまうんですね。
人生の指針といった大きなことだけではありません。
たとえば、仕事の選択。
フリーランスや自営業の場合は、仕事の依頼があってもそれを受けるかどうかは自分自身で判断します。
利益率を基準に判断する人もいれば、利益より売上額を基準にする人もいます。お金ではなく、やりがいや面白そうという自分のモチベーションを重視する人もいます。
これって、どれが「正解」ということはありません。
自分で「これを軸にする」と決め、その結果に責任をとればいいだけです。
自分の判断が間違っていたと気づくことがあるかもしれませんが、その時に基準を変更すればいいのです。
「間違うのがイヤだ」と思っていると、いつまでたっても軸を決められませんよ。
*関連するページ:
・優柔不断というのは、これから目的を決めてそれをなしとげるチャンスに立っているということ。だから、「俺って優柔不断だなあ」と思い悩むより、その状態を楽しむべきだ。
・目的が目標を生み、目標が努力を生み、努力が成果を生み、成果が満足を生む
・「指月の法」=月をさす指を見るな、月そのものを見なさい(手段にとらわれずに目的を意識しよう)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は図書館で借りていた本をまとめて消化。5冊返却。
それなのに、また5冊借りてしまいました。そのどれもが面白そうで、寝不足になりそう。
あっ、そういえば今朝 Amazon でも1冊注文したんだった。積読本がかなりヤバい感じになってるのに。
だから今夜は集中して読書します!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年04月
«« 朝ごはん日記:ライ麦パンのオープンサンドで簡単&スピーディーだけど、ちょっとお洒落なワンプレート (04/16) | (04/17) 朝ごはん日記:大根をたっぷり炊き込んだご飯のお稲荷さん »» |