[名言] 「やるべきことをこなす脳」だけではなく 、愉しいことに没頭し、中毒になるほどに脳を使わなければ、スカッと晴れやかな日々はやって来ない。
「ヒマなんてない。毎日仕事でてんてこまいだ」
そう思う人も、結局忙しいのは「やるべきことをこなす脳」だけなのだと思う。
「人生を愉しむための脳」はいっこうにヒマ、つまり使われていないのだ。
義務の思考にだけ脳を使う状態──。
そんな状態ではなく「愉しいこと」に没頭し、中毒になるほどに脳を使わなければ、スカッと晴れやかな日々はやって来ない。『40代 愉しめる人疲れる人 』
(潮凪 洋介 著/ソフトバンククリエイティブ) より
やらなくちゃいけないことばかりに頭を使っていませんか?
ToDo リストを消化することに必死になっていませんか?
やらなくてはと思い込んでいることが多すぎませんか?
もしそんな状態なら、心の余裕もなく、疲れているかもしれませんね。
やりたいことや、こうありたいということを考え、具体的になにをするかに頭を使う時間を増やしましょう。
潮凪さんは本書のなかで半年先の海外旅行を計画することを提案しています。
「明確な愉しい目標があった方が、苦しい一瞬一瞬においての踏ん張りが効く」からです。
旅行の計画を立てたら、パンフレット集めやガイドブックを買うなど具体的な行動ができます。旅行プランを練ったり、パスポートの申請に行ったり、スーツケースを買うなど、つぎの行動も起こせます。
日々の生活のなかで、やらなければいけないことをこなすだけでなく、少し先の愉しみのために時間やエネルギーを使うことができれば、きっと元気はつらつになれますよね。
*関連するページ:
・しなければならないことをしても一生。できることをしても一生。好きなことだけしても一生。
・石橋貴明:10年後がイメージできれば、今やるべきことが見えてくる | 10年後を具体的にイメージできてる?
・本当の余暇とは好きなことをする自由。何もしないということではない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は2回目の中谷塾に参加してきました。楽しかった〜♪
今日の中谷塾は、夢を実現するために具体的に行動できるようなるコツがテーマでした。
中谷さんからはポンポンポンと課題を与えられるので、1つ1つに反射的に答えていかなくてはいけません。今日の最初の課題は、短冊を書くこと。もうすぐ七夕ですからね。
短冊には願いごとを書くわけですが、パッと頭に浮かんだのはマラソンのことです。「フルマラソンを完走したい」と書きました。
次の課題は、それを実現するために準備を始めていることの発表です。私の場合は直接的なことができていなくて、貧血を治すことが最優先。そうしないと走れませんから。中谷さんからは「それも前進していることだよ」とコメントをもらいました。
走れなくてイライラすることもありますが、おとなしくしているのも夢に近づくワンステップなんですよね。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年07月
«« [名言] たとえ人に評価されなくても、小さな「徳」を積もう。人に評価されなくても、ちゃんと天に「貯金」されている (07/04) | (07/06) [名言] 自分の身に起こった微妙な変化は、本人にしかわからない。自分にしかわからないかすかな変化に気づく。それもひとつの能力である。 »» |