[名言] 反省は10分でいい。終わったことに多くの時間を割いてはいけない。反省は10分。それを過ぎたら「まあいっか」と頭を切り替える図太さを備えたい。
終わったことに多くの時間を割いてはいけない。
反省は10分。
それを過ぎたら「まあいっか」と頭を切り替える図太さを備えたい。
次をよくするためのアイデアをどんどん出すことに時間を使ったほうが生産的だ。
失敗したことをくよくよと考え続けるような時間の使い方は、精神衛生上もよろしくない。『10年後を後悔しない君へ』
(藤巻 幸大 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) より
「落ち込みからの回復のスピードは、自分自身を元気にする言葉をどれだけ持っているかで決まる。」のなかでご紹介しましたが、オプラ・ウィンフリーは「泣くのは30分まで」と決めているそうです。
10分とか30分というように、自分で制限時間を設定しておくっていいですよね!
嫌なことがあったり、失敗したりして気持ちが落ち込むのはいいのです。
要は、いかにスムーズに回復するかです。
制限時間を決めておくと、安心して落ち込むことができます。
「落ち込んじゃいけない」とブレーキをかけると、気持ちの処理が中途半端になります。
だから「落ち込んでもいいよ」と許可を与えます。すると安心してズドンと落ち込むことができます。
その代わり、自分で決めた制限時間は守ります。
自分を憐れんでもいいのは○分だけ。
中途半端にだらだらと思い悩むより、制限時間を決めて真剣に落ち込むほうがスッキリしますよ!
*関連するページ:
・超訳ニーチェ:疲れきったときにする反省など、すべてウツへの落とし穴でしかない。疲れているときは反省をしたり、振り返ったり、ましてや日記など書くべきではない
・「うまくいかない」「問題が起きた」ときは、「うまくいかない考え方」に気づくチャンスが来たということ
・「私なんかダメ」と思っている人は、ダメなのは「私」ではなくて、その考え方です。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日に引き続き、母に頼まれた MP3プレーヤーの設定中です。
昨日はクラシックの選曲だったけど、今日は演歌と J-POP など。TSUTAYA にCD を借りにいったんだけど、さすがに演歌コーナーは狭いねぇ〜。意外と図書館のほうが演歌の品揃えはいいみたいですよ。図書館はシニア層の利用者が多いからね。
普段は洋楽(おもに R&B)しか聴かないので、なかなか新鮮な体験をしています。(^_^*)
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール|うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年07月
«« カフェ風ワンプレート:桃のタルティーヌ&チェリーでフルーティーな朝食 - 朝ごはん日記98 (07/12) | (07/13) カフェ風ワンプレート:こんがり焼きおにぎりに赤味噌をぬって♪ - 朝ごはん日記99 »» |