[名言] 「傷ついた」ではなく、「気づいた」。大切なことは、「傷つく」ことではなく、「気づく」ことです。
「傷ついた」と言った瞬間、人間は成長しなくなります。
「傷ついた」と言う時、人間は反省しないからです。
大切なことは、「傷つく」ことではなく、「気づく」ことです。『楽しい人生より、人生の楽しみ方を見つけよう。』
(中谷 彰宏 著/ゴマブックス株式会社) より
人の態度や言葉に「傷ついた」とか「傷つけられた」と反応するクセがあったら、ちょっと視点をずらしてみるといいですね。
「自分は悪くない、相手が悪い」という被害者意識や自己防衛で反応してしまうと、学ぶチャンスを見逃すことがあります。
「自分のなかの何かがこの事態を引き起こしたのではないか」と、一歩引いた視点で眺めてみると反省点が見つかることも多いのです。
意地悪で嫌味を言う人もいるので、毎回「自分が悪いのでは」と考えていると精神が消耗しますが、自分を客観視するクセがついていれば「傷つく」こともありません。
ムッとした時は「気づきを得られるチャンスだ」と反応するクセをつけたいですね。
*関連するページ:
・「孤独」な時間は絶対必要:人間には、一人でいる時にしか起こらない、ある種の内面的成長がある。
・タランティーノ:自分を磨くには、自己満足しないこと、自分の長所に頼り過ぎないこと、そして、常に新しいことに挑戦して自分を試すこと。
・マドンナ:楽なものは求めてはいない。楽なものは自分を成長させない。楽なものは自分を考えさせてくれない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日に続き、今日も左右の手の役割を逆にしています。
大根おろしを作っていて、ちょっとした発見をしました。うちの大根おろし器は大根を前後に動かすタイプです。右手に大根を持つときは手前から奥へ押すときに力が入るのに、左手だと奥から手前へ引き寄せるときのほうが力が入ります。面白いでしょ? 私だけなのかな?
どうでもいいことなんだけど、新たな発見が新鮮でした。(*^〜^*)
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年07月
«« [名言] 松浦 弥太郎:自分を変えたければ、今の自分よりも優れた人から、新たな考え方や習慣を学び、たっぷり吸収するしかない。 (07/21) | (07/23) [名言] 山中 伸弥:悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。 »» |