[名言] ふだんなにげなく使っている小物たちの中に、あなたがいきいきと毎日を送るための、たくさんの秘密が隠されている。
ふだんなにげなく使っている小物たちの中に、実は、あなたがいきいきとモチベーションを持って毎日を送るための、たくさんの秘密が隠されています。
使いや方や考え方を変えるだけで、小物を、もっと楽しむことができるのです。『みるみる「やる気」の魔法の小物箱』
(菊入みゆき 著/青春出版社) より
本書では、身のまわりの小物を利用して自分を元気にする31の工夫が紹介されています。
周りの人をハッピーな気分にできる人は、自分を元気にする方法をいくつも持っています。
嫌なことがあって凹んでも、長々と引きずらずに、しなやかに回復する力を持っているのです。
「モノで気分を上げる」のは少々子供っぽいことのように思えるかもしれませんが、そんなことはないんですよ。
例えば、ハンドバッグを新調したとします。
ずっと欲しかったブランドの、新しいモデル。このバッグを持ち歩けると思うと、取引先での商談も、「よし、行ってこよう」と思える。
いつもは、めんどうだなと思う用事でも、フットワーク軽く出かけられる。
道具を使うのがうれしくて、仕事そのものに対しても、やる気が上がってくることを、「道具による動機づけ」と言います。同書より
本書で紹介されていたことではありませんが、新しいネイル(マニキュア)を買ってみました。
私の仕事では長い時間、パソコンにむかいます。だから仕事中に自分の爪が視野に入る時間も長いのです。
爪がキレイだとテンションが上がります。逆に、ネイルケアを怠っていると気分がざわざして落ち着きません。それぐらい仕事への影響があります。
仕事の内容によって、よく使う小物や道具などが違います。
あなたのモチベーションに影響が大きな小物はなんでしょう?
そのモノにちょっと工夫を加えて、ググッと気分を上げてみませんか?
*関連するページ:
・やる気がでない時に試してみることリスト
・朝の日課は、やる気の「呼び水」
・否定的な感情をいただくことが問題なのではない。それをコントロールできないのが問題
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
貧血が治ったので運動習慣を再開しています。そして、あちこち筋肉痛。^_^;;;
やっぱり2ヶ月も運動していなかったら体力も筋力も落ちてしまいますね。ちょっと動いただけで筋肉痛になるとは、油断していました。運動習慣が途切れただけじゃなく、運動後のカラダメンテの習慣も忘れてしまったからです。
10月のフルーツマラソンまで3ヶ月ありませんが、焦らず調子を戻していきたいと思います。
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年07月
«« [名言] 山中 伸弥:悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。 (07/23) | (07/25) [名言] こころがくもった日には、「こうだといいな」をイメージする|「未来の自分」に手紙を書いてみるのがいい »» |