2014年8月 Archive
- 2014/08/31:[名言] ともに時を刻む愛しき時計は 余裕をつくるための美しい必需品
- 2014/08/30:[名言] いやなことがあったとして、楽しむのが無理でも、学びと捉えて、おもしろがることはできる。
- 2014/08/29:[名言] これまでの人生の中で知っていた自分に別れを告げ、明日は別の自分に出会うことだろう
- 2014/08/28:[名言] 旅行の前も後も楽しい人は、1回の旅行で何度も楽しみを味わえる。そういう人は、自分の夢を実現するためのプロセスも楽しめるのです。
- 2014/08/27:[名言] 小出 義雄:えこひいき? そんなの当たり前だよ。こっちが指導したいなと思うような選手になりなさい。
- 2014/08/26:[名言] 多くの人は悪習慣を直そうとして、問題に正面から取り組む。しかし、このやり方はうまくいかない。原因は脳にある。
- 2014/08/25:[名言] 高橋 尚子:頭と身体は別もので、頭の方がたいてい諦めが早い
- 2014/08/24:[名言] 青木 功:上には上がある。下には下がある。どっちを向いて歩くかだよ。
- 2014/08/23:[名言] 相手をハッピーにできる人は、自分を元気にする方法がわかっている人
- 2014/08/22:[名言] 為末 大:いつもの毎日を「続ける」ことは、他の人生を毎日「あきらめる」ことでもある
- 2014/08/21:[名言] 高橋 尚子:「結果」は目に見えるものだけど、「成長」には目に見えない部分がある
- 2014/08/20:[名言] メモ帳は心の地図のような役割を果たす。自分のたどってきた道とこれから進むべき道を明らかにしてくれるのだ。
- 2014/08/19:[名言] 成功とは、他者が諦めた後も、まだ頑張れるかどうかで決まる
- 2014/08/18:[名言] 耳の痛いことを言う人は神様|人間関係に悩む今こそ自分自身が変わるチャンスなのです
- 2014/08/17:[名言] 死ぬ間際に「○○しておけばよかった」と後悔しそうなことは、とりあえずやってみよう。たとえうまくいかなくても、やらないよりマシ。
- 2014/08/16:[名言] 人は見た目が10割 | 誰かに期待を裏切られたら、人の本質を見抜くための勉強をしたと考える
- 2014/08/15:[名言] B.B.キング:学ぶことの素晴らしいところは、誰にも取られることがないってことだ
- 2014/08/14:[名言] アメリア・イヤハート:冒険は、それ自体に価値がある
- 2014/08/13:[名言] 自分はこんな人間であるという思い込みが、現在の自分をつくり、未来も規定していく
- 2014/08/12:[名言] 日常の「慣れ」が夢と希望を失わせる|いきいきと人生を楽しんでいる人ほど、習慣の殻を破るのが上手
- 2014/08/11:[名言] 江角 マキコ:姿勢が良くなきゃ始まらない
- 2014/08/10:[名言] 自分の才能を存分に発揮する方法|1週間に1時間より、1日に5分を選ぶ
- 2014/08/09:[名言] 日記の最大の効用は「デトックス(毒出し)」。日記で心のクールダウンができるなら、人といらぬ衝突をしたり、自分を責めたりという「心の事故」が防げるのではないか。
- 2014/08/08:[名言] 「今」は、すぐ「さっき」になってしまう。やると決めたからには、今、すぐ実行したかった。今やらなきゃ、もう二度とスタートできないような、そんな気がしていたから。
- 2014/08/07:[名言] 多かれ少なかれ人は「話があわない」。だから会話のズレを楽しみましょう。
- 2014/08/06:[名言] 「お化け屋敷の法則」を乗り越える|漠然とした不安と恐怖は、実態を超えてモンスター化し私たちを苦しめる
- 2014/08/05:[名言] 人生の変え方を覚えよう! 行動することで自分の日々がよくなる、と体で覚えることが大切です。
- 2014/08/04:[名言] 損得を考えるからイライラする。あらゆる行動をリフレッシュのためにやっていると考えれば、その段階でモトがとれています。
- 2014/08/03:[名言] 自分のやり方で、実際に試してみるから、独自の知恵が生まれるのです。ただボーッと言われるままに従っている人からは、何も生まれません。
- 2014/08/02:[名言] 10年後、幸せになれますか? 未来の悲惨さに気づいたとき、未来の自分自身のために、ちょっとだけ努力しようと思えます。
- 2014/08/01:[名言] 三島由紀夫:記憶力よりも1冊のノートと1本のペンの方が頼りになる。