[名言] 成功とは、他者が諦めた後も、まだ頑張れるかどうかで決まる
成功とは、他者が諦めた後も、まだ頑張れるかどうかで決まるウィリアム・ヘザー
『ウルトラマラソン マン』のなかで紹介されていた言葉です。
走ることに限らず、なにか途中で諦めそうになったときに思い出したい言葉として手帳にメモしておきました。
(なお、ウィリアム・ヘザーという人がどういう人なのか調べてみたのですが、わかりませんでした。
「ビル・ヘザー」でも検索してみたけど、それらしき人物がみつかりません)
私は瞬発力とかパワーで切り抜けるというのがどうも苦手です。
その代わり、持久力ならもしかしたら得意かもしれないと思っています。
他の人が諦める場面でも粘ることができそう。
それが本当かどうか、マラソンで確認してみたいという気持ちがあります。
継続力や持久力を自分の強みとして発揮できれば心強い。
諦め癖や負け癖ではなく、粘って勝つ癖をつけたいものです。
*関連するページ:
・難問を簡単に諦めないための急がない技術:答えを出そうとせず「ヒント」を積み上げる
・はじめる前に見つけておくものは、あきらめない理由
・村上春樹:少しずつ向上する。少しずつだけれど、それでも向上は向上だ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】ランナーのための食事について調べていて、「原始人食」というものが気になりました。ダイエットしたいわけじゃないし、もともとベジタリアンのランナーになるための本を探していたので真逆なんですけどね。^_^;;;
原始人食でNG な食べ物は、穀物、豆類、乳製品、加工食品の4つ。穀物と豆類、チーズが大好きなので私にはちょっと厳しそうなんですけど、まずは試してみて体調の変化を確認したいと思います。
貧血対策のために食事内容を変えた経験で、食べるものと体調の関係は密接だなと実感しました。食べるものを変えればきっとなんらかの変化があるはずなので楽しみです。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年08月
«« [名言] 耳の痛いことを言う人は神様|人間関係に悩む今こそ自分自身が変わるチャンスなのです (08/18) | (08/20) [名言] メモ帳は心の地図のような役割を果たす。自分のたどってきた道とこれから進むべき道を明らかにしてくれるのだ。 »» |