[名言] メモ帳は心の地図のような役割を果たす。自分のたどってきた道とこれから進むべき道を明らかにしてくれるのだ。
多くの達人が、自分の日々の出来ばえについて何らかの形で記録をつけている。
たとえば、女子テニスの世界ナンバーワン、セリーナ・ウィリアムズと野球のワールドシリーズの元 MVP、カート・シリングはメモ帳を活用している。
ラッパーのエミネムと振付家のトワイラ・サープはくず紙にいっぱいアイデアを書いて靴箱に保管し、靴を出し入れするときにそれを見ている。
メモ帳は心の地図のような役割を果たす。
つまり、自分のたどってきた道とこれから進むべき道を明らかにしてくれるのだ。『才能を伸ばすシンプルな本』
(ダニエル・コイル 著/サンマーク出版) より
以前、テイラー・スウィフトがメモ魔であることをご紹介しました。彼女の場合は詞や曲に使えそうな言葉・フレーズを思い付くと、その場で携帯電話にメモあるいは録音するそうです。
⇒ テイラー・スウィフト:人生っていつもうまくいくわけじゃないでしょ。だから、うまくいっていないことについても、隠すつもりはないの
メモ(記録)をしても、それを活用しなければ意味がありませんよね。
本書でも「大切なのは、どんな形で日記をつけるかではなく、書きとめたアイデアをあとで振り返ること」だといっています。
三浦雄一郎さんも目標を立てて、それを効果的に実行するために日誌をつけることを薦められています。
⇒ 三浦雄一郎:目標を立てて、それを効果的に実行するには、日誌をつけることだ。
私も真似をして、ランニング専用の手帳で日々のトレーニング記録をつけています。
コーチから教わったことや本を読んで学んだことも書いています。
表紙裏には目標としている100kmマラソンや、マラソンを続けるキッカケをつくってくれた高橋尚子さんの写真を貼ってモチベーションを維持する工夫もしています。
トレーニング記録は「自分のたどってきた道」だし、目標のビジュアルイメージは「これから進むべき道」です。
仕事でも勉強でも、夢の実現でも、同じようにメモを利用することができます。
特に集中して取り組みたい事柄については専用手帳やノートなどを利用するといいですね。
*関連するページ:
・成功する3%になるメモの法則:ファーストクラスの乗客からは、一度も「ペンを貸して」とリクエストされたことがない
・東国原 英夫:いつも上着のポケットにA6判の小さなノートを入れています。気づいたことを片っ端から書き続けた雑学ノートは、僕にとってすごくいい参考書になっています。
・走り書きは記録として失格:今の自分と1週間後の自分は同じではない。記録は「1週間後の自分に対する手紙」という気持ちで書くべきだ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は体調も良く、久しぶりに長めの距離を走ってみました。ほぼいい感じなのですが、左足の足底筋の痛みが気になります。外反母趾の出っ張りは水膨れになってるし、足のトラブルは厄介ですね。
ってことで、インソールをオーダーメイドしてみようかなと思っています。インソールのおかげで足の痛みが無くなったという体験者の声を読むと、すごく気になります。早速明日、お店に行ってみようっと。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ: メモ術
★ アーカイブ: 2014年08月
«« [名言] 成功とは、他者が諦めた後も、まだ頑張れるかどうかで決まる (08/19) | (08/21) [名言] 高橋 尚子:「結果」は目に見えるものだけど、「成長」には目に見えない部分がある »» |