[名言] 旅行の前も後も楽しい人は、1回の旅行で何度も楽しみを味わえる。そういう人は、自分の夢を実現するためのプロセスも楽しめるのです。
感受性というのは、「事前の想像力」と「事後の記憶力」です。
楽しいことが1回あったら、その日1日だけが楽しいのではなくて、前後も楽しいから、1ヶ月間楽しいのです。
そういう人の人生は、ハッピーが長く続きます。
旅行の前も後も楽しい人は、1回の旅行で何度も楽しみを味わえる人です。
そういう人は、自分の夢を実現するためのプロセスも楽しめるのです。『だから、君といるとハッピーになる』
(中谷 彰宏 著/三笠書房) より
8月も残り数日です。
夏休みに旅行に行った人も多いんじゃないかな。
旅行など、なにか楽しいイベントを企画すると、もうその時点からワクワクが始まります。
当日までずっとワクワクして、当日はもちろん楽しくて、その後も楽しかったことを思い出してウキウキする。こんなお得なことってありませんね。
現実には細々とした面倒くさいこと(チケットを予約したり、時刻表を調べたり)もたくさん出てきます。
けど、旅行好きの人にとってそういう面倒くさいことも楽しいんですよね。
友達は「旅のしおり」を作るのが、ものすごく楽しいって言っていました。
詳しい日程表や各地の見所などをキレイなパンフレットのようにまとめ、参加者に配ります。イラストを入れたり、デザインにもこだわって。
私からすると、ものすごく面倒くさいと思えることなのですが、その友達にとっては旅行そのものより「旅のしおり」作りだけでも楽しくって仕方がないそうです。
旅行ではたくさんの写真を撮ることが多いのですが、私は面倒くさがって写真を撮りっぱなしにすることがほとんどです。
これもアルバムにまとめれば(今は簡単&お手軽にフォトアルバムが作れますよね)、旅行の楽しみがギュッと凝縮されていいだろうなと思います。
私も最近になってスクラップブッキングで思い出をまとめるようにしたのですが、振り返るとその時の楽しさが甦ってきますね。それがわかるようになったので、ちょっと面倒だけどこれからもスクラップを続けようと思っています。
*関連するページ:
・楽しいことには面倒くさいことが必ずついてくる。面倒くさいことが平気なことが、本当に好きなことだ。
・「やらなければならない」と自分を追い込んで生きている人は、「こうなったらいいな、ああなったら嬉しい」と思って行動したほうが、より自分の能力を引き出せることを知らないのです
・未来のために何かをしている人は、生き生きしています/現在のためだけに生きるのでもなく、未来のためだけに生きるのでもなく、現在を充実させつつ未来のためになることもやる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ボロボロだった爪の状態がだいぶ良くなってきました。
半年前はタンパク質(とくに動物性)をあまり摂っていなかったから爪がもろくなっていました。ちょっとした衝撃で折れたり二枚爪になったりして。でも、食べるものが変わったら爪の状態も変わりますね。
5月からお肉や魚をたくさん食べるようになったのであと1ヶ月ぐらいで丈夫な爪になりそうです(爪が伸びるスピードは1ヶ月で約3ミリだから)。あともう少し♪ 楽しみ、楽しみ。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年08月
«« [名言] 小出 義雄:えこひいき? そんなの当たり前だよ。こっちが指導したいなと思うような選手になりなさい。 (08/27) | (08/29) [名言] これまでの人生の中で知っていた自分に別れを告げ、明日は別の自分に出会うことだろう »» |