[名言] ライフワークは、墓石に一行で記せる単純なものがよい。
「50歳のシーズンを終えたときにね、こう言いたいんですよ。
『まだまだ発展途上ですから』って」イチロー
(メジャー1年目のシーズンを終えた時のインタビューにて)
イチローの究極の目標は、多分「いくつになってもメジャーリーガーでいたい」というものであろう。
あなたにとって、このイチローのようなライフワークは存在するだろうか?
もしもなかったらいますぐライフワークを設定して手帳の裏表紙に貼り付け、日に数回目を通そう。
それはあなたが、墓石に一行で記せる単純なものがよい。
イチローなら、多分「50歳まで現役だった偉大なメジャーリーガー」となるだろう。『継続する力』 (児玉 光雄 著/幻冬舎) より
あなたなら、自分の墓石にどう記したいでしょう?
その内容は、実際にどんなことをしたかではなく、どんなことを目指したかのほうが大切です。
それが自分の人生の指針となるから。
今週のメルマガは「粘り強さは長期的な大きな目標から生まれる」というテーマで書きました。
数十年かかるような、現時点では途方もないと思えるほど大きな目標を設定することで、生き方にブレがなくなります。困難にぶつかっても簡単に挫けない粘り強さが生まれます。
目標を達成することにこだわりすぎると、無難な、小さな目標を設定してしまいます。
「できそうなこと」を目標にしたら、確かに達成するのは簡単ですが、果たしてやりがいを感じるでしょうか?
「できるかどうかわからない。けど、それでもチャレンジしたい」と思える目標を設定するからこそ、精一杯の努力をしようというやる気が出てきます。
それが充実した人生を送る方法なのだと思います。
最近母と話して残念だなと思ったことがあります。
母は癌が転移して治療中ですが、最近の関心事は自分の死後のことばかり。
私は生きている間にしっかり生きて欲しいと願っています。
人間の致死率は100%です。例外はありません。私も含め、すべての人がいずれは死に至ります。
悲しむべきことは、死ぬことではないはず。生きているのにすでに死んでいることが悲しい。
まだ命があるのに「やりたいことは何もない」と言って、ただ死ぬのを怖がって日々を過ごしているのが残念です。
最後の最後まで、やりたいことをやって精一杯生きる。
そういう人生に悔いは残らないはず。
*関連するページ:
・ネルソン・マンデラ:人生で大切なのは、単に生きるということではない。他の人々の人生にどれだけ違いをもたらすことができたか
・人生が一度きりのものであることに加えて、一日一日が、一時間一時間が、そしてこの一瞬一瞬が、やはり一度きりのものであるということが、人生に重みを与えてくれている
・小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】砂糖断ち13日目。習慣って、怖い。
ちょっとファミマに用事があって寄ったんだけど、ほぼ無意識にシュークリームを手に取りそうになってしまった。実はシュークリームはファミマのが一番好きで、ファミマに行くとほぼ毎回買っていたのです。^_^;;;
でも大丈夫でしたよ。手が伸びた瞬間、我に返りましたから。危ない、危ない。
最近は犬が登場するミステリーにはまっています。今読んでいるのは『ぼくの名はチェット』という、犬の視点で描かれたもの。もうね、犬好きにはたまりませんよ〜♪ あぁ〜、犬飼いたい!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年09月
«« [名言] 高橋尚子:もしも、順調に勝ち続けて陸上人生を終えていたら、上手くいかない選手の気持ちもわからなかったでしょう。 (09/01) | (09/03) [名言]松浦 弥太郎: 習慣とは、「自分が正しいと思うことをやり続けていくこと」 »» |