[名言] 記憶から消せないもの、自分の脳が忘れてはいけないと発信しているものは、自然に発酵し、首をもたげてくる。だから、それ以外のときは、忘れればよいと割り切っている。
記憶から消せないもの、自分の脳が忘れてはいけないと発信しているものは、自然に発酵し、首をもたげてくる。
だから、それ以外のときは、忘れればよいと割り切っている。『行動格差の時代 心の勢いで壁を突破する8つの力』
(遠藤 功 著/幻冬舎) より
ものすごく嫌なことや、本当は思い出したくないのに何度もしつこく甦ってくる記憶ってありませんか?
私は子供の頃の嫌な出来事、15年程前のすごく頭にきたことがフラッシュバックすることがあります。
スッキリ忘れ去りたいと思っているので、甦ってくると「またか」とうんざりします。
けど「脳が忘れてはいけないと発信しているもの」なのだとしたら、なにかしら意味があるのかもしれませんね。
無理に忘れようとすると逆効果なのかも。
「それ以外のときは、忘れればよい」という考え方は気に入りました。
気持ちがラクになります。
*関連するページ:
・考えてもしかたのないことが頭の中でグルグルしたら
・憂鬱(ゆううつ)の処方箋
・いやな気分は、ほんの小さなうちに退治しよう 「小さいことだから気にする。小さいことだからこだわる。そういうものなのです」
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
砂糖断ち17日目。せっかく砂糖に未練がなくなってきたところなのですが、明日から少し調整していくことにしました。
砂糖断ちしている状態のところに突然糖分(しかも純度の高いもの)が入ってきたら、脳がショック状態になるとドクターに教わったからです。
長距離を走るときやマラソンの当日は走るための燃料として甘いものを食べるつもりでした。状況によってはエナジージェルも使うかもしれません。もしずっと砂糖断ちを続けていたら、エナジージェルのような純度の高いものをとればショック状態になるだろうなと思います。なので、普段も少しは甘いものをとっておこうかなと。
砂糖断ちで体調が良くなっているので少し残念な気もしますけどね。
★ 自分磨きテーマ: 脳と仲良く|感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年09月
«« [名言] 「夢が叶う」の叶うという漢字は、口からプラスが出ると書くのだよ (09/05) | (09/07) [名言] 10年、20年たっても古びない本当の実力をつけたいなら、ベーシックを深堀りして、本質を見つけだしましょう。 »» |