[名言] 楽しむための精進は怠らない|人生を楽しむための勉強という意識が欠如していると後悔することになるよ
これは現在のシニアたちが私たちの世代に向かってアドバイスしていることなのですが、人生を楽しむための勉強こそ怠ってはならないというのです。
どうも仕事のスキルや自分のキャリアを高めるための勉強についてはみな熱心だけれど、人生を楽しむための勉強という意識が欠如していると後年後悔することになるよという彼らの自省の弁のようなのです。『あなたはこの人生で「お金」を選びますか、
それとも「生きがい」を求めますか?』
(大塚 寿 著/ぱる出版) より
仕事のスキルや自分のキャリアを高めるための勉強はかなり頑張ってきました。
それは仕事をもっと楽しむためにやっていた勉強です。
しっかりといい仕事が出来るようになれば、仕事はもっと楽しくなりますから。
だから仕事のための勉強も、人生を楽しむためといえます。
でも、さらに人生を充実させるために趣味やライフワークについても「精進」していきたいですね。
テニスやゴルフなどのスポーツ、パン作りやフラワーアレンジメント、楽器の演奏など、いずれもやるだけで楽しめるものですが、上達すればもっと楽しくなります。
そのためには練習が必要です。どんなことも、最初から上級者並みに出来るわけじゃありません。
基礎的なところから少しずつ上達していくプロセス自体、楽しいですよね。
さあ、楽しむための「精進」をコツコツ続けていきましょう。
*関連するページ:
・人生において、自分の持っている能力がどれくらいあるものか、試して見ることくらい、愉しいことがあるでしょうか。
・大前研一:趣味日記をつけよう。週末をゴロ寝して過ごすのは最悪だ。オフが充実してこそ、オンへの活力も得ることができる。
・日常生活を楽しく過ごすコツ : ちょっと先の未来にたくさん楽しいことを仕込む
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
先週からラントレとして、縄跳びを始めました。
じつは小学生のときは縄跳びが得意だったんですよ〜♪
二重跳びを連続100回できたんです。三重跳びだって連続でできたんですよ。えっへん。運動オンチのくせに縄跳びだけは好きだったということを、つい最近になって思い出しました。
「縄跳びなんて楽勝」と頭の中では思っているのに、いやー、ダメですね、身体がまったく動かない。なかなか上手く跳ぶことができません。
けど、練習しているうちに少しずつ跳べるようになってきました。明日もがんばるよ。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年09月
«« [名言] 「やらない」パワーを「やってみる」パワーに転換しよう! 人間の思考は、自分が手に入ると思っているものに基づいて、ほしいものを割り出している (09/22) | (09/24) [名言] ブルース・リー:読書が人格を作る »» |