[名言] 万人に当てはまる教訓は一つもない|自分、もしくは自分の半径5メートルに当てはまりさえすれば、それで十分
教訓に限っていえば、万人に当てはまるかどうかなんてどうでもよくて、自分、もしくは自分の半径5メートルに当てはまりさえすれば、それで十分なのではないでしょうか。
大切なのはその教訓が自分にプラスに働くかどうかです。
「心のサプリ」のように元気になれたり、なにかの教訓によって自分を戒めて危険を回避することができたりするなら、万人に当てはまらなくても、全く問題ありません。『あなたはこの人生で「お金」を選びますか、
それとも「生きがい」を求めますか?』
(大塚 寿 著/ぱる出版) より
有森裕子さんの講演会で本にサインをしていただきました。
「すべてを力に」という言葉を書いてもらいました。
(その時の写真はこちら)
この言葉は印象的です。
自分にとってプラスになることだけを選択すればいいということを、講演のなかでも繰り返しお話しになっていました。
このブログでは数多くの言葉(偉人の名言、格言、教訓、諺など)を紹介しています。それらが「正しいか」どうかなんて、気にする必要はないと思っています。
重要なのは「自分にとってプラスになるかどうか」です。
さらに重要なのは、自分の人生に実際に「役立てているかどうか」です。
知識としてただ「知っている」だけではなんの役にも立ちません。それなら知らないほうがまだマシです。
「なるほど!」と思った言葉があったら、実際に役立てる工夫をしましょう。
今、我が家の洗面所の鏡には「女の道は二つ。ただの中古になるか、価値あるヴィンテージになるか」と書いた紙が貼ってあります。スキンケアをするのが面倒で嫌だなと思った瞬間、この言葉が目に入るようになっています。
キッチンの壁の目立つところには「You are what you eat. あなたは、あなたが食べたものからできている」というメモを貼っています。毎朝、その日の三食の献立を考えるのですが、その前にこの言葉を読んで、適切に食べるものを選ぼうという気持ちを再燃させています。
どちらも私の心にグサリと刺さった言葉です。
だからこそ、実際に日々の生活のなかで役立てているのです。
*関連するページ:
・「成功したい人」? それとも「成功哲学を知りたい人」?
・しんみん五訓(by 坂村真民) に習って、「自分訓」を作ってみよう
・心を傷つける言葉「刺し言葉」─ 刀の傷は治る。言葉の傷は治らない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
クロネコポイントを立山の天然水(2リットル×6本)に交換してもらいました。Facebook に写真を投稿してわかったのですが、クロネコポイントのことを知らない人が多いんですね。
クロネコメンバーズに登録すると(無料)、荷物を送ったり受け取ったときにポイントがつきます。ネット(特に Amazon)での買物が多いと、ポイントはすぐに貯まりますよ。
注意点は、自分で申請しないとポイントがつかないということ。
私は Amazon からの出荷メールが届いたら送り状番号をコピペしてポイント取得申請をしています。ちょっと面倒ですけど、いったん習慣になってしまえばたいしたことはありません。クロネコ利用率が高い方にはオススメです。(*^〜^*)
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年09月
«« [名言] 頼まないことによる代償は大きい! 人々は助けてくれる。ただし、あなたが頼んだ場合のみ (09/27) | (09/29) [名言] 「出来ないと思ったら出来ちゃった」というのはプロの仕事ではない。そういうのを「まぐれ」という。 »» |