[名言]ネコに学ぶ「人生の哲学 」|猫は、しあわせになるために生きるのではなく、生きていることがしあわせなのだということを知っている。
ネコに学ぶ「人生の哲学 」
一.猫は、しあわせになるために生きるのではなく、生きていることがしあわせなのだということを知っている。
一.猫は自己嫌悪に陥らない。
一.猫はどんな自分も愛することができる。
一.猫はひたすらマイペース。そのペースがどんなにスロウであっても、これが自分にいちばんふさわしい速度なのだ、ということに自信を持っている。
一.猫にはプライドはあるが、見栄や野心は存在しない。『ネコが元気をつれてくる そんなに無理しないでいいのよと猫がいう』
(麻生 圭子 著/大和出版) より
本当は猫の日(2月22日)に紹介したかったけど、2月まで待てないので。
ちなみに、9月29日は招き猫の日だそうですよ(「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせ)。
見栄も野心もたっぷりある私にはちょっと耳が痛いけど、ネコ哲学は納得できる内容です。
特に「しあわせになるために生きるのではなく、生きていることがしあわせなのだということを知っている」というのがいいなあ。
毎朝つけている日記に、その瞬間に感謝していることを書いています。
極々あたりまえのことも、ものすごくありがたいなと思えて、自分はなんて幸せなんだろうと思えます。
先日母と話したとき、奥歯がないせいで野菜を食べられなくなったのだと聞きました。あたりまえのように好きなものをなんでも食べているけれど、そのことに感謝したことがなかったと気づきました。
ご飯をちゃんと食べれないと体力はどんどんなくなっていきます。体力がおちると気力もなくなっていくんですよね。
(後日、野菜の代わりに青汁を読むようになったら体調が良くなってきたと言っていました)
今こうしていること。それだけで最高に幸せなことです。
*関連するページ:
・何であれ、「あ、そうか。」と爽やかに受け止める。何であれ、「あ、そう。」と軽やかに受け流す
・大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところ
・ネコって、何もしないように見えて、何もできないように見えて、それなのにプライド持って生きることができる。それだけで素晴らしいんです。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
うーーーん、今日は金曜日だと思ってた。まだ木曜だったのかぁ。
今朝は2時半に起きたので一日がえらく長い。そのせいもあって、すっかり金曜の夜のつもりでリラックスしてました。「明日(土曜日)はロングを走ろう♪」とか思っていたのに。
でも、考えようによっては一日得したようなものですね。(*^〜^*)
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年10月
«« [名言] 毎朝、その日のための、新鮮で明確な理想を掲げて一日をスタートさせ、毎時間をそれが最後の時間であるかのように、精一杯生きる (10/01) | (10/03) [名言] 「嫌だな」と思うことを避けていると世界が狭くなる。一歩外に踏み出せないから、やりたいことが見つからない »» |