[名言] 心屋 仁之助:未来は過去の延長じゃない。未来はいま作っているんだ
「いま」は、自分がやってきた、選んできたことの結果です。
だから、未来もこのまま続くと思ってしまう。
でも、それは違います。
未来は、いまつくっているんです。
いままでと違う自分をつくっていくことができる。
そのためには、いままでの自分のやり方を捨てることです。『心屋仁之助の「奇跡の言葉」』
(心屋 仁之助 著/経済界) より
いままでの自分のやり方を捨てる、もしくはいままでのやり方を変える。
今年2014年は3つのことに重点を置いてきました。
1.すぐやる
2.大胆に行動する
3.楽観的になる
小心者で度胸がなく、ぐずぐずと先延ばしする癖があります。
自分の性格だから仕方ないと思ってきましたが、そういう部分は捨てることにしました。
これはかなり効果がありましたよ。
特に「すぐやる」ことを癖にすると、物事がどんどん良い方向へ変わっていきます。
「グズなわたし」という過去にこだわる必要はないんですね。
まだ完璧ではありませんが「テキパキしたわたし」にかなり近づいています。
きっと一年後のわたしはもっと良くなっている。
そう思えることが大事なんだと思います。
*関連するページ:
・10年後、幸せになれますか? 未来の悲惨さに気づいたとき、未来の自分自身のために、ちょっとだけ努力しようと思えます。
・自分はこんな人間であるという思い込みが、現在の自分をつくり、未来も規定していく
・キャメロン・ディアス:人生は旅よ。私は30歳にだって戻りたくはない。いつも、前に進むことにわくわくしているわ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
秋だから? 珈琲がやたら美味しく感じます。
どんぐりや落ち葉の季節、ちょっと肌寒くなり始めるこの時期は温かい飲み物が美味しいですよね。珈琲は一年中飲みますが、特にこの季節にピッタリな気がします。
普段は1日2杯までにしようとしているけど、今朝は珈琲を3枚も飲んでしまいました。
美味しいからといっても、飲み過ぎには注意しなくては。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年10月
«« [名言] 小さな失敗を繰り返し、失敗で磨いた直感と勇気があるからフルスイングができる (10/08) | (10/10) [名言] 誕生日には人生と夢とゴールについて考えよう。おそらく、誕生日が自分にとっていちばん意義深い日だから。 »» |