[名言] 長谷部 誠:「読書ノート」で、心の点検。僕の日課のひとつだ。
印象に残った本を定期的に読み返すこともできるけれど、そればかりだと新しく手に入れた本を読む時間がなくなってしまう。
そこでノートに気に入ったフレーズだけを抜き出して書いておけば、時間を節約できるし、持ち運びも便利なので遠征にも持って行ける。
「読書ノート」で、心の点検。僕の日課のひとつだ。『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』
(長谷部 誠 著/幻冬舎) より
2年前にも同じところをご紹介していますが、今日から読書週間なのでもう一度。
⇒ 長谷部 誠:僕はすごく忘れっぽい。だから印象に残った文は読み終わったら、すぐにノートに書き写すようにしている
読書ノートは他の人はどういう風に書いているんでしょうね。
私は本の種類によって書き方を変えているのですが、基本的には(1)本の中で気になった部分を書き出して、(2)気になったことや自分の考えなどを分けて書いています。
(詳しくは、読書ノートの中身:『100円ノート「超」メモ術』の場合)
本によって違いますが、1冊につき2〜3枚(5〜6ページ)ぐらいのメモになります。
本を1冊再読する時間に比べて、数ページのノートを読み返すほうが断然速い。それに、自分の気になった部分だけを書き出してあるので効率的です。
メモを取りながらだと本を読むのに少し余計に時間がかかりますが、頭の中が整理できるし、読み方も深くなります。ツッコミを入れながら、著者とおしゃべりしているつもりでメモをとるからです。
読書週間を機に、読書習慣の見直しをしてみませんか?
*関連するページ:
・実行する人は全体の2割、継続する人はさらにそのうちの2割。つまり、成功できる人はたったの4%でしかない。
・自分をよい方向に変化させるためには、人生を成り行き任せにしないこと、そして、よい本を読むことだ。
・長谷部 誠:日々の生活は頑張っている人々の姿であふれている。自分のことでいっぱいいっぱいにならず、そういう姿に気がつける自分でありたい。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
早くも冬眠モードか!?
やたら眠い。というか、寝るのが楽しい。^_^;;
ダメダメ。このままじゃ本当に冬眠モードになってしまうー!
ということで、普段は使わない目覚ましアラームをセットしてみました。明日はちゃんと起きることができるでしょうか・・・。
寝る前に本を読むのが危険なのよねぇ〜。( ̄▽ ̄)
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年10月
«« [名言] 自分をあまやかしたらきりがない。手を抜き始めたら、いくらでもなしくずしになってしまう (10/26) | (10/28) [名言] 将来の大病を恐れるなら、今日、明日の体調を整えるのが先決。長い目で見すぎると、するべき小さなコトを見落とす。 »» |