[名言] 働くことを楽しめるかどうかは、「お金を得る手段」として捉えるか、「夢を叶える手段」として捉えるかで決まる
働くことを楽しめるかどうかは、
自分の仕事を、今まで通りに
「お金を得る手段」として捉えるか、
「夢(やりたいこと、なりたい自分、見たい景色)を叶える手段」として捉えるかどうかで、決まるんだ『あたらしい働く理由をみつけよう』
(日本ドリームプロジェクト編/いろは出版) より
日曜の夕方ぐらいから憂鬱な気分になる「サザエさん症候群」や「ブルーマンデー症候群」というのがあります。
今は日曜の夕方ですが、休日が終わって明日からはまた仕事が始まることにウンザリしていますか?
もしそうなら、本書『あたらしい働く理由をみつけよう』を手に取ってもらいたい。
お金ももちろん大事だけど、お金以外の報酬(Salary)を得ている人がどれほどキラキラと輝いているかわかるから。
私自身、今日まで仕事を続けてこれたのは「お客様からの感謝」というお金以上に素晴らしい報酬を得ることができると気づいたおかげです。
大学を卒業して就職したけれど、それはお金のためでした。会社へ行くのが嫌だし、働くのも嫌。宝くじでも当たらないかなぁと夢想していたぐらいです。
内勤から客先へ行く仕事に変わったことで、お客様から直接「ありがとう」と言ってもらえるようになりました。自分がやったことで人の役に立つことが出来た、喜んでもらえたと実感できたとき、「お金のため」ということを忘れました。
本書のなかで印象的なエピソードをひとつご紹介しますね。
車掌2年目の21歳の方の経験です。
高校を卒業してすぐ鉄道会社に就職。
駅の改札に立って、ただただ過ごすだけの毎日。
電車に興味もなければ、知識もない。
お客様に怒鳴られたり、酔っ払いの吐瀉物の掃除をしなくてはいけなかったり、辛い思いをする。
そんなある日、電車が大好きな男の子から「お兄ちゃんみたいになりたい!」と言われる。
この一言で、知らない間に憧れの存在になっていたことに気づきます。これが転機になり、仕事に熱が入ります。
電車好きの子どもたちから「かっこいい!」と思ってもらえるよう存在になるという夢が見つかったからです。
他にも35人の「働く理由」が本書で紹介されています。
この本を読んでいると、仕事をしたくてウズウズしてきました。(*^▽^*)
*関連するページ:
・安室奈美恵:私のことを見て、この人みたいになりたいと思ってもらえる人になりたいっていう気持ちは20年間変わらないです。
・子供は、楽しんでいる人の仕事を夢にする
・仕事をすることは、つらくない。仕事をさせられるから、つらいのだ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
一般公開されるのが年2回だけ。しかも雨が降れば中止。武蔵野に残る知られざる「秘密の森」があると知って、行ってまいりました!
⇒ 公開は年2回だけ。武蔵野に残る知られざる「秘密の森」
その森というのは、日立製作所中央研究所の庭園です。いやー、ビックリした。国分寺駅から近く、公園のすぐ横は電車が走っています。だけど、雰囲気はすっかり山の中という感じ。大きな池があり、きれいな小川も流れています。こういうところをジョギングできたら気持ちいいだろうなぁー☆
池の周りには桜の木がたくさんあったので、春はさらに気持ちよさそうです。次回の一般公開は2015年4月5日。また行かなくちゃ!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2014年11月
«« マラソン補給食レビュー:メダリストのエナジージェルは超絶おいしい♪ 身体も軽くなる。 (11/15) | (11/17) [名言] 人生を退屈な旅にはしたくないでしょ? だから今日も、新しい自分がいる方へ。 »» |