2014年12月 Archive
- 2014/12/31:[名言] 吉川英治:楽しまずして何の人生ぞや。|2015年を最高に幸せな一年にするための3つの習慣
- 2014/12/30:[名言] 無気力な人はやる前から馬鹿らしいかどうかを決めがちである。「くださらない」といって何かをやらなければ、結局何も面白いことは出てこない。
- 2014/12/29:[名言] 小さなことができる人は、大きなこともできる
- 2014/12/28:[名言] 傷つくことを恐れていては、何も始まらない。しかし、始まらなくても終わりが来るのが人生だ。
- 2014/12/27:[名言] 目の前の景色がいつまで経っても変わらないのは、自分自身が一歩も歩いていないからだ。
- 2014/12/26:[名言] 地球が丸いのは、行く先を遠くまで見せないためだ
- 2014/12/25:[名言] 松岡修造:眉間にしわを寄せていたところで、悪い状況がよくなるわけではない。「これを乗り切れば、またひとつ上のステージに行ける!」と明るく危機を受け止める
- 2014/12/24:[名言] 私の考えるクリスマスは、とてもシンプルなものだ。ただ他の人たちを愛すること。考えてみると、それをするのにクリスマスまで待つことはないね。
- 2014/12/23:[名言] 松岡修造:弱気になったとき、まず一ヵ月後の自分を想像してみる。それが自分の好きな姿だとしたら、そのために何をするべきかを考える。
- 2014/12/22:[名言] 自分が純粋でいるための装置。好きなものを好きでいるとか、何も制約がない時に自分は何を作るんだろうってことを確かめる
- 2014/12/21:[名言] もうダメと思ったら、あと「1秒」ガマンしてみよう。自分はこんなつらいことに耐えられた、という自信がつく。
- 2014/12/20:[名言] 20歳、他人が私をどう思ってるか気にかかった。40歳、他人が私をどう思ってるか気にしなかった。60歳、他人は私のことなど考えてないと気付いた!
- 2014/12/19:[名言] ケセラセラ 大丈夫 なるようになるから! だってさ未来は誰にも見えないよ だから切り開いていくんだ
- 2014/12/18:[名言] モーション(行動)がエモーション(感情)を生む|「1秒」で元気な自分を取り戻す3つの習慣
- 2014/12/17:[名言] 「してあげたこと」「してもらったこと」どっちが多い?
- 2014/12/16:[名言] 明石家さんま:俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、自分のこと、過大評価し過ぎやねん。
- 2014/12/15:[名言] 情報発信の目的とは、それを読んだ人がより良い選択ができるようになること
- 2014/12/14:[名言] 人生が縮むのも広がるのも、あなたの勇気しだい。
- 2014/12/13:[名言] 若くてかわいいなんてのは一瞬なんだ。そんな一瞬のものをウリにして仕事するなんて考えないほうがいい
- 2014/12/12:[名言] 「自分磨きの目的は何ですか?」「自分に自信を持つため」
- 2014/12/11:[名言] 「やればできたかも」と振り返るのが人生だとは思わない。「やれるだけやってみた」それこそが人生。
- 2014/12/10:[名言] 頭の中にある「間違いをあげつらってばっかりのラジオ」は、さっさと切ってしまいなさい。
- 2014/12/09:[名言] しかるべき人たちの五十パーセントがあなたは才能がないから止めたほうがいいと言ったら、あなたはどうする?
- 2014/12/08:[名言] 常に、あなたより上の人も下の人もいる。自分と他人を比較しないで。ただ、出来る限り最高の「自分」でいなさい!
- 2014/12/07:[名言] 物を捨てられないのは心が未整理だからよ。集中力を妨げる要素が心の中にいっぱいあるんじゃないかしら。
- 2014/12/06:[名言] 小さなキッカケでも、「ココロの羅針盤」の針が動いたら、まずは動いてみる。動かなければ、見える景色は変わらないまま
- 2014/12/05:[名言] あなたの一番仲の良い友人3人はどんな人? 不満を愚痴るばかりの人たちなら、あなたもたぶんそんな人
- 2014/12/04:[名言] 充実した毎日を生きるか? それとも、週末のために生きるか?
- 2014/12/03:[名言] 自分に合う土地で暮らすと 丈夫で元気になるのは、人間も植物も同じだよ。
- 2014/12/02:[名言] 無視しつづけている小さな心の声こそ、聞くべき唯一の声である。
- 2014/12/01:[名言] もし10年前の自分と比較して「10年前のほうがよかった」と思うなら、生き方を間違っている