[名言] 人の目は「気にする」のではなく、「利用する」
「人の目」というのは、気にするためではなく、利用するためにあるのです。
「人の目」があるから、しゃんとしていられる、ということもあります。
自分にとって利用できる部分だけ「いいとこどり」をして、前に進んでいくための糧にできれば、それでいいではありませんか。『遠回りがいちばん遠くまで行ける』
(有川 真由美 著/幻冬舎) より
「人の目」があるから、しゃんとしていられるって、私にはよくあてはまります!
もし「人の目」がなければ、ぐーたらしてなにもかもがいい加減になっています。
私は怠け者だから、なにかしんどいことをやろうとする時は「人の目」を積極的に利用します。
ブログで「○○を始めました」と宣言してみたり、Facebook でその○○に関する投稿をしたりするのです。
宣言してしまった手前、サボれなくなります。
それが自分を動かすためのテクニックのひとつ。
「こんなことをやったらどう思われるだろう」と人の目を気にすると逆に行動にブレーキがかかります。
ブレーキではなく、アクセルとして人の目を利用するのがいいですね。
*関連するページ:
・20歳、他人が私をどう思ってるか気にかかった。40歳、他人が私をどう思ってるか気にしなかった。60歳、他人は私のことなど考えてないと気付いた!
・人にほめられて有頂天になり、人にくさされて憂うつになるなんておよそナンセンス。そんなことぐらいで自分自身の値打ちが急に変わるものではない
・かっこよく見られたいと思ううちは、かっこ悪い。かっこ悪くてもいいと思う人が、かっこいい。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は寒い。一歩外へ出たら、冬に逆戻りしていました。
でもほとんどの人がスプリングコートとか、薄着なんですよね。ダウンジャケット着たいぐらい寒かったけど、薄い上着にしといて良かった。明日は雨の予報だし、桜が散ってしまいますね。名残惜しいけど、また来年の桜を楽しみにします。
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年04月
«« [名言] 人からパワーをもらいたいと思うのではなく、人にパワーをあげたいと思うと、泉のように湧いてくる (04/03) | (04/05) [名言] 不安の先取りはしない。今日を「最高の一日」にするために何ができるか考え、それに一生懸命になるのです。 »» |