[名言] 自分と向き合う「朝活」マインドトレーニング
自分と向き合う「朝活」マインドトレーニング
まるで基礎体温を測るように、自分の心を感じる時間を習慣にします。
「今日、私の心はどんな感じかな。何を感じているかな」と見つめてみる。
ポジティブな想いであれば、ネガティブな想いであれ、評価や判断を加えずに、ただ感じてみること。
これを毎日続けることで、自分の意識のベクトルが、自分の内面に向く習慣が身につきます。
それが、心を磨く第一歩なのです。『オーラのまとい方』
(久瑠 あさ美 著/メディアファクトリー) より
私はぐーーーっと伸びをして、まずは体調を確認します。
「少しふくらはぎに疲れが残っているな」とか「手足の先までぽかぽかで気持ちいいな」とか。
やる気(エネルギーの充電具合)もチェックして、iPhone アプリに登録することを習慣にしています。
カラダの状態とココロの状態の両方をチェックするわけです。
その日の調子に合わせて一日の過ごし方をざっと頭の中でイメージしています。
疲れがあるときはのんびりモードにしようとか、エネルギーが満ち満ちているときはガツンと手強そうな仕事に先取りで取り組むように予定を変更することもあります。
少しピリピリしているときは「人と会うときに言葉遣いに注意しよう」と考えたり、いまひとつ気分が盛り上がらないときは「今日は明るい色の洋服にしよう」などの工夫をします。
ほんのちょっとしたことですが、一日をスタートする前に自分の状態をチェックすることで「いい調子」をキープしていくことができますよ。
*関連するページ:
・天気予報を見る時、一緒に「今日の自分はどう?」と、自分の調子予報をしてみませんか? 自分を観察する時間をもつと一日の過ごし方が変わります
・気圧と気分の関係:天気のいい日にやる気が出る理由
・「休養も気分転換も、仕事のうち」。嫌にならずに良い仕事が出来る状態を保つのも仕事のうち。プロフェッショナルならそういうクオリティーの確保も大切である。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
突如、掃除の楽しさに目覚めました!
掃除はあまり得意じゃないけど、快適に暮らすために必要だからという理由でこれまでは掃除をしてきました。ところが、「今日はどこを磨こうかなぁ〜♪ どこか汚れてるところないかなぁ〜?」と掃除することで心がウキウキするようになったんです! いったい全体どうしちゃったんだろう。
こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」にかかってしまったのが原因みたい。お片づけでときめくモノだけに絞り込んでいったら、残ったモノ達が愛おしくて、さらにお家に対しても感謝の気持ちが湧いてきて、ピカピカに磨き上げたくなってきました。この魔法はどのくらい効果が続くのでしょう???
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年04月
«« [名言] 人生を思い通りに動かす七つの言葉 (04/10) | (04/12) [名言] 幸せになれる呪文を、ひとつだけ教えてあげましょう。この言葉を口にすると、みんなの心が、やさしくふんわり和みます。 »» |